B-018立体 もも|つるし雛部材| 商材人気 |商品 |観光客 |ランキング 売れ筋 |日用品 |外国人 買い物 |日本製 和雑貨 お土産
消費税込
5,000円以上ご購入で送料無料(以下送料380円)
特徴
日本製手作り立体ももつるし雛|インバウンド向け邪気を払い長寿をもたらす桃の節句の象徴・外国人観光客に人気の和雑貨
桃の節句の主役を飾る神聖な果実
桃は、ひな祭りの正式名称である「桃の節句」の名前の由来となった、最も重要で神聖な果実です。
古代中国では、桃は邪気を払い魔除けの力を持つ神仙の果実として崇められ、不老不死の象徴でもありました。
日本には奈良時代に伝来し、平安時代には宮廷行事において桃の花や実が厄除けの儀式に用いられるようになりました。
桃の持つ柔らかな曲線と美しい形状は、女性の美しさと優雅さを表現する理想的なモチーフとされ、特に女の子の健やかな成長を願う象徴として大切にされてきました。
また、桃の甘い香りと美味しさは、人生の甘美さと豊かさを表現し、幸福な人生への願いも込められています。
つるし雛における桃の深い意味
つるし雛飾りに桃を加えることには、お子様への最も根本的で重要な願いが込められています。
まず、桃の持つ強力な魔除けの力により、お子様を悪霊や災いから守り、健康で安全な人生を送れるようにという親の切実な願いが表現されています。
また、桃の美しい形と色合いから、お子様が内面も外面も美しい女性に成長し、多くの人に愛される人になってほしいという期待も込められています。
さらに、桃の持つ長寿の象徴から、お子様が健康で長生きし、充実した人生を全うできるようにという願いも表現されています。
ひな祭りという桃の節句において、桃はまさに中心的な意味を持つ最重要のモチーフであり、女の子の幸せな未来への全ての願いを集約した特別な存在です。
古代から受け継がれる神秘的な力
桃は古代より神話や伝説に登場する神秘的な力を持つ果実として語り継がれてきました。
中国の神話では、西王母の桃園で育つ仙桃を食べることで不老不死が得られるとされ、桃は神仙の世界と深く結びついています。
日本の古事記においても、イザナギノミコトが桃の実を投げて鬼を退散させる場面があり、桃の魔除けの力が神話の時代から認められていました。
また、桃太郎の物語でも、桃から生まれた桃太郎が鬼を退治するという設定で、桃の持つ正義と勇気の象徴としての側面が表現されています。
これらの文化的背景により、桃は単なる果実を超えた神聖で特別な存在として、日本人の心に深く根ざしています。
職人の技術が生み出す立体的な美しさ
この立体ももは、本物の桃の特徴を忠実に再現した職人技の結晶です。
熟練の職人が一つ一つ丁寧に手作りし、桃特有の丸みのある形状や表面の微妙な凹凸まで細部にわたって立体的に表現しています。
特に、桃の美しい曲線と自然な膨らみは、長年の経験を積んだ職人だからこそ表現できる高度な技術です。
また、ちりめん生地の持つ独特の質感を活かして、まるで本物の桃のような柔らかさと温かみを表現しています。
立体的な造形により、平面的な装飾では表現できない存在感と美しさを実現し、見る人に深い印象と感動を与えます。
春の季節感と生命力の表現
桃は春の訪れを告げる代表的な果実として、季節感豊かな美しさを表現しています。
桃の花が咲く時期は、長い冬の終わりと新しい生命の始まりを象徴し、希望と再生の季節である春の喜びを表現しています。
また、桃の実が実る過程は、お子様の成長と重ね合わせられ、小さな花から美しい実へと育つ姿は、健やかな成長への期待を表現しています。
つるし雛として飾られた立体ももは、ひな祭りという春の行事にふさわしい季節感を演出し、お部屋全体に春の温かさと生命力を届けます。
この季節感は、お子様の人生にも常に春のような希望と明るさがあふれることへの願いも込められています。
現代に受け継がれる文化的価値
現代においても、桃は健康と美しさの象徴として多くの人に愛され続けています。
特に海外からの観光客にとって、桃の節句という日本独特の文化と、その中心となる桃の意味は非常に興味深い文化体験となります。
つるし雛の一部として飾ることで、日本の伝統的な季節感と子育ての願いを同時に表現できます。
また、その美しく親しみやすい姿は年代を問わず多くの人に愛され、お守りとしてだけでなく、インテリアとしても楽しまれています。
桃の持つ普遍的な美しさと縁起の良さは、伝統的な意味を保ちながら現代の暮らしに自然に溶け込む、時代を超えて愛され続ける特別な作品です。
商品仕様
サイズ:高さ4.5cm × 幅4.5cm
素材 :ちりめん生地
デザイン:ピンクと薄ピンク・緑の葉
製造 :日本国内職人による手作り
販売単位:1個(写真は商品例)
個体差:手作りのため柄・サイズに個体差あり
お問い合わせ・ご注文について
仕様変更などのご希望など、お気軽にご相談くださいませ。
FAXでのご注文も承っております。
注文用紙はこちら