大切にしたい、雛人形のお顔
お雛様はお顔の表情が一番大切と
考えております
最高の表情を・・・
お顔は、雛人形の真髄
雛人形は「顔が、命」
こんな言葉を耳にしたことがあると思います。
私たちは長い製造経験の中、雛人形にとってお顔の大切さを学んできました。
最高の着物。最高の仕立ての技。
そして、最高のお顔の表情が組み込まれて、良い雛人形が仕上がります。
実は、今も昔もお顔の表情は雛人形にとって最も重要な骨子であると私たちは思っております。
お顔の表情こそ、雛人形の良さを引き出す大切な真髄です。
お顔の表情をじっくり見る
→ 右へスクロールしてご覧ください →
官女のお顔も素敵
→ 右へスクロールしてご覧ください →
可愛い丸い顔
→ 右へスクロールしてご覧ください →
お顔の作業工程
お雛様のお顔の製作工程
雛人形のお顔は「頭師(かしらし)」と呼ばれる職人が作っています。
- 専用の型に材料を流し込み、型抜きをします。
- 乾燥させた後、目を埋め込みます。
- 何度か上塗りの工程を施します。
- うなじ・生え際・眉毛・まつ毛を筆で一本一本描きます。
- 最後に結髪をし完成です。
雛人形のお顔は、とても繊細な工程を踏みながら
表情豊かなお雛様のお顔として形作られております。
お雛様のお顔の表情が優しくありますと、とても素敵な雛人形となります。
とても手の込んだ精巧な細かな作業です。
ひなせいのお雛様はさらに上塗りの工程を通常より多く施しています。
上塗りの後には薄いピンク色のファンデーションを重ねます。
ひなせいオリジナルの工程です。
__真っ白い昔ながらのお顔は怖くて飾れない。
__小さい頃からお雛様は苦手。
そんな切実なお客様の声を解消できれば…との思いから生まれました。
ひなせいのこだわり
→ 右へスクロールしてご覧ください →
Our Mission
伝統の匠を後世に残したい
雛人形 カタログ資料請求
カタログ・デジダル版(無料)
カタログのデジタル版(PDF形式)もご用意しています。無料でダウンロードしていただけますので、ぜひご覧ください。> ダウンロードは、こちら