雛人形のひなせい・トップ
a:3318811 t:89 y:2356
雛人形は、送り主からの想いが込められているのです。
皆様からのご愛顧、感謝申し上げます!
ひなせいが、2021年用に仕立てた雛人形。
木の暖かさを感じさせる古民家調の台屏風。
三段飾りから、コンパクトな収納まで取り揃え。
お気に入りのお雛様にきっと出会えます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数多くのお客様が喜んでくださっております。
インターネットでのご注文は色々とご不安もあるでしょうが、
皆様の喜びの声をご覧頂き、ご検討下さいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「良い雛人形が欲しい!」
と誰もが思うことです。隠れた技法を
科学的な根拠を交えてプロの目から
詳しく解説します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
古い京都の街並みのテイスト、古民家調のお雛様。
どことなく落ち着きを感じるのは、天然の素材選び。
その素材を使っているので限定生産なのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
土日祝日のメール、お問合せ等はお休みさせて頂きます。ご了承下さいませ。
女の子にとって、嬉しいイベントの桃の節句。
ひな祭りを、毎年家族でお祝いする理由
女の子が誕生して、初めてやってくる3月3日の桃の節句。
この日は、全国のご家庭で雛人形を飾ってひな祭りを楽しみます。
贈り主であるおじいちゃん、おばあちゃんからの大切な雛人形。
毎年のひな祭りをお嬢さんの成長の度に飾って祝ってあげる日本の古き良き習わし。<風習>
この大切な気持ちを、家族で噛み締めて家族みんなが成長していく。
普段の日常の慌ただしさから、ふと、自分の成長を振り返られる3月3日の日。
日本の古来に設置された節目の一つが、ひな祭り。
長い冬を過ごして、徐々に暖かくなる春の到来に向けての、ひな祭り。
雛人形と共に、家族団欒を過ごし心の中に想い出を残していく春のお祭りのひな祭り・・・。
お節句で、雛人形を囲んで家族との想い出を刻んでいく事が大切だったんだ。
そう気付かされる時代となりました。
ひな人形は、そんな家族の体験をずっと見守ってくれているのです。
ひな祭りを通して、素敵な想い出をたくさん作って欲しい!
ひなせいはそう願っています。
お雛様は、様々な想いが込められた送り主のメッセージをちゃんと育んで贈られたギフトなのです。
そんな想いを、後世に伝えてくのが「ひなせい」の役割と感じてます。
実は、雛人形には大きく2種類の製造の技法があるのです。
ひなせいの雛人形が、他と違う理由
雛人形をご提供する前に、
以下の動画を ↓
クリックしてご覧ください。↓
細かく丁寧な仕事を一つ一つこなす
ここ近年は毎年お祝いしていく重要性が見直され、
製作者、販売者側から見ますと、ご購入の際のひな人形の選び方のポイントは大きさでは無く、
飾りやすさであったり、小さくても質が重要視されてきているようです。
綺麗なお顔のお雛様であったり、上品な着物であったり、全体の雰囲気であったり…
ひなせいの工房では、時代と共に毎年変わりゆくお客様のニーズを調べて直ぐに商品化させ製作、販売しております。
夏場の製作工房は雛人形というモノ作り、冬場の繁忙期はご家族さまのひな祭りの想い出作りのお手伝い。
そう考えておりますので、細部までこだわりを持って丁寧な製作しております。