このサイトでは、ブラウザのサポートが制限されています。 Edge、Chrome、Safari、またはFirefoxに切り替えることをお勧めします。

お値段の違いは、お雛様の仕立て

お顔は良さそうだけど・・・

何が違うのだろう___

娘の雛人形、どれを選べばいいの?

Webに並ぶ雛人形

どれも素敵に見えるけど
何が違うのかわからない...

その答えは「シルエット」です

この美しいシルエットは
「仕立て方」で決まります

皆さんが知らない雛人形の値段の差分の
一つに隠された『いくつかの仕立て方』があります。

ただ、何故か?
その説明をしてくれる
雛人形屋さんが数少ないのも事実です。

同じ、横幅45cmの人形

こんなにも違うのです

写真で見れば、一目瞭然


残念ながら、
店頭もWebも、仕立ての説明は殆どされず
前から見ても上から見ても気付けません。


しかし、この写真は業界の慣習である「白い布」を外し、
上から見比べた画像です。

その違いは、一目瞭然です。

手のかかった人形ほど、

シルエットがきれいがご理解いただけたでしょうか?

業界の常識

も袴(白い布)の装飾

気付けない理由

それは、お姫様の後ろを白い布で隠すのが
業界の慣習だったからです

長年、この方法が当たり前でした。

ですが、本当の美しさを見てほしい

だから、隠しません

 





綺麗な三角形の形

作り手が言う「良いお雛様とは?」


花嫁の衣装を思い出してください

裾が美しく広がる着物
何枚も重なる生地、しなやかなライン

200年前からも、そして今も・・・

時代は
どの角度から見られても、綺麗なシルエットへと。

これが良いお雛様の条件です






花嫁の衣装を 想い出す

裾広がりの美しさ





綺麗な 理由は・・・?

手をかけ、形・ラインを作る

世界中の女性の衣装も同じ


最近のお雛様は、とても綺麗

綺麗に流れるライン

良いお雛様には、ある共通点があります


「本仕立て」が生み出す、圧倒的な美しさ

「本仕立て」は、特別な技術と手間が必要なため、
高価なひな人形で のみ 採用される手法です。

だからこそ、その美しさには格別の価値があります。









お姫様の裾広がり


どの角度から見られても

きれい


流れるようなシルエット



この美しい裾広がりのライン

見た人は誰もが目を奪われます。

ですが、この形を作るために、
どれだけ手がかけられているか。

実は、ほとんど知られていません。

「人」+ 「形」=「人形」

この言葉の通り。

人の手が形を作る。


見えない部分まで、丁寧に作り込んでいます。

見えない細部までこだわる






” 見てもらいたい 伝統の技 "


仕立ての裏側の真実・・・






お嬢様が成人される時まで


確かに、見えない所かもしれない。

ですが、私たちには想いがあります。

20年経っても、形崩れしない。

お嬢さまが、ご成人される日まで――


だからこそ、守りたい伝統と美しさがあります

一般仕立て

→  右へスクロールしてご覧ください  →

「一般仕立て」

5枚の下布で作り上げてあります

業界には、2〜3枚のお雛様もございます。

しかし、どれも全て立派なお雛様です。

姫の白い「も袴」の下の作り

現代でも、主流な技法
十分見応えがある・ボリューム

3枚のハギ縫い

1枚1枚を丁寧に縫い合わせます

前から見る「一般仕立て」

8頭身のバランス
お顔が綺麗で、おすすめです

段仕立て

→  右へスクロールしてご覧ください  →

段仕立て

お姫様の裾まで綺麗なグラデーション

色彩が楽しめます

姫の白い「も袴」の下の作り

デザイン的に美しいです

5本のミシン線

ハギ縫いの技法

1枚1枚を縫い合わせる

雛人形の技法

前から見る「段仕立て」

上品な色合い・風合い

おしゃれな色彩です

本仕立て

→  右へスクロールしてご覧ください  →

本仕立て

お姫様の裾の色彩グラデーション


流れる形(ライン・シルエット)

姫の白い「も袴」の下の作り

いつか娘の花嫁姿を感じさす

その始まりとなる美しいシルエット

全く違う、お姫様の後ろの形状


惜しみない手間と素材が作りなす

着物の裾まで美を極めた希少な最高仕立て

まるで花嫁のような「本仕立て」

美しさに妥協しない、

一生に一度の贈り物に






横幅70cm~ 二人飾り:16.5万円〜

横幅65cm~ 二人飾り:14万円〜

横幅45cm~ 二人飾り:10万円〜


一般相場よりも3割も...



「本仕立て」一覧から探す

もっと、こだわる 「額縁仕立て」




1日、工房で3体しか作れない


製造率 業界1%満たない








額縁仕立てとは?













一針一針

 紡ぐように

     家族の思い出

     紡いで頂きたい

20年経っても形崩れしない

本仕立ての雛人形を、

じっくりご覧ください。



職人が一針一針、時間をかけて
仕上げた美しい裾広がりのシルエット。

お嬢さまが成人される日まで、
ずっと美しく飾れます。


本仕立ての雛人形を見る

ひなせいのこだわり

→ 右へスクロールできます  →

更に、最高級の「額縁仕立て」

もっとこだわった「仕立て」も...

1日工房で3体しか作れない理由

額縁仕立てとは?

母親になった私

今度は、あなたに

してあげたいことがあります

してあげたいこと

木の温もりをご家庭に届けたい

天然木の素材へのこだわり

一流の職人の技(匠)

木の工房について

お顔へのこだわり

「雛人形はお顔の表情」が

一番大切だと考えます

お顔について

雛人形の色デザイン

色という力を引き出す

女性の感性でクリエイティブ

色デザインのお雛様の開発秘話

購入者 喜びの声 レビュー

ご家族様から、お嬢さんへの願い・想い

多くのご投稿いただいております

お客様の声 レビューを見る



Our Mission


後世に人への想いと

伝統を伝えたい

私たちのこと

1万円以上は送料無料です

カート

これ以上購入できる商品はありません