B-008ぽっくり|つるし雛部材| 商材人気 |商品 |観光客 |ランキング 売れ筋 |外国人 買い物 |日本製 和雑貨 お土産
消費税込
5,000円以上ご購入で送料無料(以下送料380円)
特徴
日本製手作りぽっくりつるし雛|インバウンド向け女の子の健やかな成長を願う伝統のお守り・外国人観光客に人気の和雑貨
女の子の成長を支える伝統の履物
ぽっくりは、江戸時代から続く日本の伝統的な女性用の履物です。
木製の台に鼻緒を付けた独特の形は、歩くたびに「ぽっくり、ぽっくり」と音を立てることから、その名前が付けられました。
特に七五三や成人式などの晴れの日に履かれ、女の子の健やかな成長と美しい歩き方を身に付けることを願う大切な道具として親しまれてきました。
また、足腰を鍛える効果もあるとされ、昔から女性の健康を支える履物として重宝されていました。
つるし雛におけるぽっくりの深い意味
つるし雛飾りにぽっくりを加えることには、特別な願いが込められています。
まず、女の子が将来しっかりとした足取りで人生を歩んでいけるようにという親の愛情が表現されています。
また、ぽっくりを履いて上手に歩けるようになることは、女性としての美しい所作を身に付けることの象徴でもありました。
さらに、足腰の丈夫さは健康の基本であり、一生涯にわたって元気に過ごせるようにという健康長寿への願いも込められています。
ひな祭りにおいて、お子様の将来への希望と期待を表現する重要なアイテムです。
美しい和の色彩美学
このミニチュアぽっくりは、黒い台に赤い鼻緒という伝統的な色合いで作られています。
黒は高級感と格調高さを表現し、赤は魔除けと幸運を呼ぶ縁起の良い色として古くから愛されてきました。
この色彩の組み合わせは、日本の美意識を代表する配色の一つで、シンプルながらも上品で洗練された印象を与えます。
また、この配色は着物の柄や帯との調和も美しく、つるし雛全体の色彩バランスを整える役割も果たしています。
職人の技が光る精密な作り
手のひらに収まる小さなサイズながらも、本物のぽっくりの特徴を忠実に再現した職人技が光ります。
美しいちりめん生地を使用し、台の丸みや鼻緒の形状まで細部にわたって丁寧に作り込まれています。
一つ一つ手作りで仕上げられるため、微妙な表情の違いがあり、それぞれに個性と温かみを感じることができます。
また、ペアで作られているため、バランスの取れた美しい対称性も楽しめます。
日本の伝統工芸の技術と心が込められた、まさに芸術品と呼べる仕上がりです。
現代に受け継がれる文化の価値
現代では実際にぽっくりを履く機会は少なくなりましたが、その文化的価値は今も変わらず大切にされています。
特に海外からの観光客にとって、ぽっくりは日本独特の履物文化を表現する興味深いアイテムとして注目されています。
つるし雛の一部として飾ることで、日本の伝統的な子育ての願いと文化の豊かさを同時に表現できます。
また、その愛らしい姿は年代を問わず多くの人に愛され、お守りとしてだけでなく、インテリアのアクセントとしても楽しまれています。
商品仕様
サイズ:高さ2.5cm × 幅3.5cm
素材:ちりめん生地
デザイン:黒台に赤い鼻緒(ペア)
製造:日本国内職人による手作り
販売単位:1個(写真は商品例)
個体差:手作りのため柄・サイズに個体差あり
お問い合わせ・ご注文について
仕様変更などのご希望など、お気軽にご相談くださいませ。
FAXでのご注文も承っております。
注文用紙はこちら