このサイトでは、ブラウザのサポートが制限されています。 Edge、Chrome、Safari、またはFirefoxに切り替えることをお勧めします。

雛人形|「モノ作り」&「想い出作り」



娘の心の中に、
刻ませたい
家族との想い出...




そっと、寄り添う
家族の「おひなさま」

こんな幸せ、感じるなんて・・・

『新しい家族』が増えました

娘の誕生が『春の楽しみ』を足してくれました
改めて、親になれた喜びを噛み締めています

  

Hinasei Gallery   

→  右へスクロールしてご覧ください  →

  →  右へスクロールしてご覧ください  →

→  右へスクロールしてご覧ください  →

仕立ての良さ  

→  右へスクロールしてご覧ください  →

「手を掛ける」+「材料を使う」

手が掛かるので、年間45組しか作れない

本仕立ての値段について

今も昔も、綺麗なシルエットへの追求

流れる着物のライン

だから、形が綺麗

75cm 平飾り 慶春雛

価値が解る方だけで良いのです

雛人形のシルエットへのこだわり

高級志向の本仕立て

本仕立てのお値段について

サイズ別 カテゴリーを参照ください

早期ご注文の方に、特別なプレゼント

早期ご購入プレゼント(先着70名様)

12月25日迄にご購入・ご納品のお客様

ご好評につき延長させていただきました!

12月25日迄にご注文のお客様に…

『つるし雛』をプレゼント。

「 とっても可愛い ♪」と大好評です。

かわいいお守りがたくさん♡

おひな様と一緒に飾っていただくと、より華やかな雰囲気になります。

早期ご注文の方へ特別なサービスです。

*****

年内の商品納品の方に限らせていただきます。

先着順!数がなくなり次第終了となります。

令和5年11月30日現在:

残り数 35個です。

早期特典について

無料レンタルできます

手に取りご覧いただけます

雛人形の無料レンタル

  • お雛様を見て選びたいけど、遠方なので足を運べない。
  • 実際に、手に取り見てみたい・・・。

只今、購入前の「お人形の貸し出し」をおこなっております

12月25日までとなります、ご了承ください

お雛様レンタルについて

東京で実物を、ゆっくり見れます

「 1月6、7、8日」の 3日間

東京 展示会のご案内

  • 実際に、商品を見たい。
  • サイズ感の確認をしたい。
  • 見比べて選びたい。

こんな方のために、東京出張展示会のご案内です

東京 展示会のご案内

お得な情報   

→  右へスクロールしてご覧ください  →

購入前に|雛人形の選び方

雛人形の選び方、お顔、衣装、仕立て

についてご説明します

選び方について

購入者のレビュー

沢山のお客様からのご支援

ありがとうございます。

喜びのお客様の声

雛人形を購入する最適な時期は?

お気に入りのお雛様を購入する

ベストな時期がございます

購入時期について

確認したいひな祭りのメリット

ひな祭りのトレンドとは?

最近のひな祭りに対する価値観

良いことだらけ ひな祭り

お雛様って、誰が買う? 用意する?

今度のひな祭りは、娘の初節句。

でも、雛人形は誰が用意・・・?

誰が、雛人形を買うの?

雛人形の金額、相場はどのくらい?

雛人形を用意したいけど・・・。

金額ってどのくらいなんだろう?

雛人形の値段はいくら?
相場、平均金額、予算

購入者 レビュー 一覧

私たちのこだわり  

→  右へスクロールしてご覧ください  →

本仕立てについて

一般仕立て・段仕立て・本仕立て

お値段の違い差分

仕立てのお値段の違い

手作業で形に・・・

mm単位の縫製

仕立てによるお値段の違い

着物・仕立てについて

お顔へのこだわり

「雛人形はお顔の表情」が

一番大切だと考えます

お顔について

木の温もりをご家庭に届けたい

天然木の素材へのこだわり

一流の職人の技(匠)

木の工房について

雛人形は誰が買う?どちらの親が用意・準備するもの?

初節句が近づいてくると、そろそろ雛人形を準備しなくてはなりません。 そこで問題になるのが、誰が雛人形を準備するのかということです。一般的には夫婦の親が用意すると言われていますが、実際はどちらの親が用意するのが一番のベストなのでしょうか?今回は、そんな疑問について考えてみましょう。

雛祭り・桃の節句に雛人形を日本人が大切にしている理由

日本の桃の節句とひな祭りと雛人形が大切にされる理由 桃の節句とひな祭りは、日本で毎年3月3日に祝われる伝統的な行事です。桃の節句は、女の子の健やかな成長を祈る祭りで、ひな祭りは、雛人形を飾ることで、平和と幸せを願う祭りです。雛人形は、古くから伝わる伝統的な人形で、皇室の衣裳を着た王子と王女の結婚式をイメージしています

雛人形(お雛様)を出す時期・飾る日 いつ頃から飾る?

基本的に雛人形のお値段は決してお安くはなく高額です。しかも雛人形をご用意したときのことを思い出して欲しいのです。 産まれてきたばかりのお嬢さんに健康で健やかに育って欲しい一心で雛人形をお選びなったと思うのです。

もっと読む| ひな祭り お役立ち情報 一覧

Zoom おしゃれな雛人形カタログ
Zoom 雛人形の無料カタログ
Zoom ひなせい雛人形カタログ ひなせいの想い
Zoom 雛人形カタログ 素材
Zoom ひなせい雛人形カタログ 優しいお顔

雛人形 カタログ資料請求

無料
オフ

カタログ・デジダル版(無料)

カタログのデジタル版(PDF形式)もご用意しています。無料でダウンロードしていただけますので、ぜひご覧ください。

> ダウンロードは、こちら

Our Mission

伝統の匠を後世に残したい

メルマガで「選ぶヒント」をお届け

お得な情報や、お役立ち情報をお届けします。

「お気に入りのおひなさま選び」を知っていただくのもひなせいの役割と思っております。
雛人形工房ならではのメルマガを送らせていただきます。
・「ひな人形の選び方」
・「ひな人形の知識」
・「お客様の飾り方事例」
・「お買い得情報」などを定期的に、あなたのメールボックスにお届けします。

メルマガ会員登録いただきますと、

5〜10%OFFクーポンをプレゼント

お名前、メールアドレスをご登録いただくと入手できます。

読み物としてお役立ちいただけるコンテンツや、最新情報などもお届けします。

カート

これ以上購入できる商品はありません