二つ並んだお雛様:君津市の果那ちゃん|初節句のひな祭り
お雛様を出してからは、毎朝、お雛様に挨拶をしてとても嬉しそうに自分たちのお雛様を見ていました^ ^お着物の柄も色合いも違うので、長女は見比べては喜んでいます。全てにおいて大満足で、二つ並んだお雛様をみんなで楽しませていただきました。
「 総勢 800名様 」以上の方から
ご投稿いただいております
私たちを選んでくだり
皆様との「ご縁」に感謝です
皆様のかけがえのない初節句に
ご縁をいただきました。
ご家族にとって、
桃の節句の想い出は
かけがえのないものです。
こちらでは、ご購入頂いた方々の
・「家族が増えた喜び」
・「初節句を迎えた嬉しい気持ち」等をご紹介。
手の込んだお料理や、お部屋の装飾アイデアなど
ご家庭での楽しいひな祭りのシーンが見られます。
お雛様を出してからは、毎朝、お雛様に挨拶をしてとても嬉しそうに自分たちのお雛様を見ていました^ ^お着物の柄も色合いも違うので、長女は見比べては喜んでいます。全てにおいて大満足で、二つ並んだお雛様をみんなで楽しませていただきました。
お七夜にお食い初め、初節句、七五三など、子どもの健康や幸せを願うイベントがたくさんある日本、パパにとっても全てが初めての経験で、改めてすばらしい文化だと感銘を受けていました
マンション在住ということもあり、小さなサイズながらも一生付き合っていけるような品質の雛人形は無いかと探している中、御社HPに辿り着きました。 桃の節句は毎年訪れるものであり、その度に家族全員で飾り付けをしてお祝いする。 今後、長い年月に渡って続けていくであろうこの習慣を大いに楽しめるイベントにする上でも、 お雛様・お殿様の表情、着物と色合い、細部にまで拘った高い品質、これらがとても大切であると考え、 御社より購入させていただくことにしました。 初節句ということもあり、家族全員とびっきりの笑顔で写真撮影を行いました。
母がネットで見つけてくれたのがひなせいさんでした。すぐにカタログを送ってくださり、拝見すると、昔ながらの伝統もありつつ華やかな色合いに愛らしいお顔の雛人形に一目惚れしました。
品の良いひな人形、つるし雛を「ばあば」にいただいて娘は幸せです。床の間に飾りましたが、みんな「良いひな人形だね!」とほめてくれます。まだ9ヶ月でわかりませんが、 「これからひな人形(お雛様)を愛でていくのかな!」と、楽しみです。
とてもかわいいお顔でママは大喜びです。まだ8ヶ月の日詩(ひなた)はお人形の顔をさわりまくって、ママはギャーギャー叫んでいます。お顔の表情がとてもやさしくてステキでした。
今回、島田市に住むじいじとばあばからひな人形(お雛様)を贈ってもらいました。 初孫で女の子、離れて暮らしている二人からの愛情が伝わってきます。 飾るとやはり家の中が華やかになりますね。 今はじっと見ていたり、 ヒモをさわったりしていますが、年を重ねるごとに愛着がわいてくると思います。
ネットでこちらのお雛様を見て一目惚れ💕実物を見てみたいと思いながらも、住まいが宮城県のためそれもなかなか難しい状況でした。家の近くのお店を見に行き、他にも素敵なものはいろいろあったのですが、やっぱりひなせいさんのお雛様が心から離れませんでした。注文をお願いしてから節句を迎えるまで、本当に最後まで親切にご対応頂き感謝しております。
届いたひな人形を飾り、6ヶ月の娘に「夏芽のひな人形だよ」と話しかけると、にっこりと笑って嬉しそうに見つめていました。娘もきっと気に入ってくれたのだと思います。まだ意味はわからないかもしれませんが、ひな人形に込められた想いが伝わったような気がしました。
お人形や小物の丁寧な作りに驚き、ひなせいさんの丁寧な対応に更に驚き、良いご縁に恵まれたことを大変喜んでりました。数あるお雛様の中から、作り手の温かさが感じられるひなせいさんのお雛様に出会えたこと。わが子がこの先の人生においても良縁に恵まれていくような気がして、私も大変うれしくなりました。
上のお兄ちゃんはひな人形が届くや否や僕が出すと言い 大興奮!お顔を見ては『このおひな様は怖くないよ』ってずっと言ってました。妹の為に飾るの手伝ってくれ妹の為にオルゴール鳴らしてくれたり娘よりお兄ちゃんがひな人形を気に入ってくれ本当に良かったと思いました。
直接伺って購入が出来ませんでしたが、思ってた以上に素敵なおひな様でした。お部屋も明るくなりました。おひな様を見た人は「素敵なおひな様」「お顔が優しいね」ととても好評でした。
こんにちは フォトコンテストの募集が届いていたので申込みさせていただきます。家族全員が一緒の写真を撮ってなかったのでバラバラですが、どれか一枚でも採用されれば記念になるかと・・
母は人形の顔にこだわりがあり、自分が良いと思う顔立ちの人形を探し回ってくれたようです。きれいな顔の親王飾りを贈ってもらい、衣装の重ねの色合いもすごく綺麗でお気に入りです。
ご自分のご家族の初節句の探し方
検索でアクセスできます。
こちらのサイトページは、ずっと保管しておきます。
毎年のひな祭りの日にご成長なさっていく
お嬢様とアクセスしてください。
Googleの検索のやり方
「ひな祭り 初節句 ひなせい ○○市 お子様お名前」の
検索で表示するかと思います。
ご利用ください。
伝統の匠を後世に残したい