BK‐006 鯉 中(緑)|つるし雛部材| 日本製 |和雑貨 |お土産|商材人気 |インバウンド商品 |観光客 |ランキング 売れ筋| 外国人 買い物
消費税込
5,000円以上ご購入で送料無料(以下送料380円)
特徴
日本製手作り鯉 中(緑)つるし雛部材|インバウンド向け平和と調和を象徴・縁起の良いお守り・外国人観光客に人気の和雑貨
鯉のぼりに込められた深い意味と歴史
鯉のぼりは、中国の故事「登竜門」に由来する日本の美しい伝統文化です。
急流を遡り滝を登りきった鯉が龍となって天に昇るという伝説から、困難を乗り越え立身出世する象徴として親しまれてきました。
江戸時代から続くこの風習は、子どもたちが健やかに成長し、人生の困難に立ち向かう強さを身につけてほしいという親の願いが込められています。
平和と調和の象徴でもある鯉は、自然との共生を大切にする日本人の心を表現した縁起の良い生き物として、現代でも多くの人々に愛され続けています。
鯉のぼりが運ぶ幸せの物語
鯉のぼりには、とても素敵な物語があります。
昔から中国に伝わる「登竜門」という話から生まれた、この愛らしい鯉たち。
激しい流れに負けずに滝を登りきった鯉が、なんと龍になって空へ舞い上がったという夢いっぱいの伝説です。
江戸時代の人々は、この物語に心を打たれ、わが子にも困難を乗り越える強さと、のびのびと成長してほしいという温かな願いを込めて鯉のぼりを飾るようになりました。
平和で穏やかな暮らしを象徴する鯉は、自然を大切にする日本人の心にも深く響き、今もなお多くの人に愛されています。
手触りも心地よいちりめんの世界
この小さな鯉に使われているちりめん生地は、触れてみるとその違いがすぐにわかります。
特別な織り方で作られるちりめんは、表面にふわりとした凹凸があって、まるで雲のような優しい手触りです。
光が当たるたびに表情を変える美しさは、まさに日本の職人技の結晶。
丈夫で長持ちするのも嬉しいポイントで、色あせにくく、いつまでも美しい姿を保ってくれます。
この温かみのある質感が、見ているだけでほっと心が安らぐ、特別な存在感を作り出しています。
小さな鯉に込められた職人の愛情
美しい緑地をベースに、色とりどりの花柄が散りばめられたこの鯉は、まさに職人の技と美意識の結晶です。
緑色は自然の豊かさと成長を象徴し、花柄は季節の移ろいと生命の美しさを表現しています。
黄色い目は希望と明るい未来への願いを、赤い紐は魔除けと幸運を呼ぶ意味が込められています。
一つひとつ手作業で仕上げられるため、同じ柄であっても微妙な表情の違いがあり、それこそが手作りならではの魅力となっています。
縫製の丁寧さ、柄の配置の美しさ、全体のバランスの良さは、長年の経験を積んだ職人だからこそ成し得る技術の賜物です。
多彩な飾り方で楽しむ鯉の魅力
つるし雛は、江戸時代から続く日本独特の風習で、節句人形と共に飾られる縁起物の総称です。
その中でも鯉は特に重要な意味を持ち、子どもの健やかな成長と立身出世を願う親心の象徴として大切にされてきました。
この鯉部材は、同シリーズの他の縁起物と組み合わせて破魔矢に繋げることで、より一層可愛らしく魅力的な装飾品やお土産となります。
破魔矢は魔除けと開運の象徴であり、鯉と組み合わせることで成長への願いと厄除けの力が重なり合い、特別な意味を持つお守りとなるのです。
手のひらサイズでありながら、単体でも組み合わせでも、その存在感は圧倒的で、現代においても多くの人々に愛され続けています。
商品仕様
サイズ:高さ4.5cm × 幅10cm
素 材:ちりめん生地
デザイン:美しい緑地・色とりどりの花柄・黄色い目・赤い紐
製 造:日本国内職人による手作り
販売単位:1個(写真は商品例)
個体差:手作りのため柄・サイズに個体差あり
お問い合わせ・ご注文について
仕様変更などのご希望など、お気軽にご相談くださいませ。
FAXでのご注文も承っております。
注文用紙はこちら