BK‐004 鯉 中(紺)|つるし雛部材| 日本製 |和雑貨 |お土産|商材人気 |インバウンド商品 |観光客 |ランキング 売れ筋| 外国人 買い物
消費税込
5,000円以上ご購入で送料無料(以下送料380円)
特徴
日本製手作り鯉 中(紺)つるし雛|インバウンド向け知恵と深遠を象徴・縁起の良いお守り・外国人観光客に人気の和雑貨
鯉のぼりに込められた親の願いと伝統
鯉のぼりの由来は、中国の古い言い伝え「登竜門」から生まれました。
激しい流れに逆らって泳ぎ、ついには滝を登りきった鯉が龍に変身するという美しい物語から、困難を乗り越えて大きく成長する力を象徴するようになったのです。
江戸時代から続くこの風習では、子どもたちが鯉のように強く、賢く、たくましく育ってほしいという親の深い愛情が込められています。
この手作り鯉中(紺)つるし雛は、そんな伝統的な鯉のぼりの意味を受け継ぎ、特に「知恵」「深遠」「忍耐」への願いを込めた縁起の良い作品です。
深い紺色は古くから知恵と落ち着きを表す色として親しまれ、学問や芸術に励む子どもたちの成長を見守る象徴とされてきました。
小さくても、昔から変わらない親の愛と子への深い想いがしっかりと表現されている、心温まる作品なんですね。
五月人形と一緒に飾る美しい節句品
5月5日の端午の節句には、五月人形と一緒にこの美しい鯉を飾ることで、より豊かで意味深いお祝いの空間を作ることができます。
兜や鎧などの五月人形が「勇敢さ」や「強さ」を表現するのに対し、鯉は「知恵」や「学問への励み」を象徴するので、バランスの取れた素敵な節句飾りになります。
中サイズのこの鯉は、大きな五月人形の横に飾っても程よい存在感で、全体の調和を美しく保ってくれます。
深い紺色に色とりどりの花柄が施された上品なデザインは、どんな五月人形とも相性が良く、節句の雰囲気を一層華やかにしてくれるでしょう。
お子さんやお孫さんの初節句のお祝いに、五月人形と一緒に贈れば、きっと心から喜んでもらえる特別な贈り物になります。
一年中飾っておけるので、いつでも子どもたちの学業成就と健やかな成長を見守ってくれる頼もしい存在として親しまれます。
上質なちりめん生地が生み出す美しさ
この鯉は、日本が誇る伝統的なちりめん生地を使って、職人が一つ一つ丁寧に手作りしています。
ちりめんは絹糸を特殊な織り方で仕上げた高級生地で、表面に細かなシボ(凹凸)があることで独特の美しい光沢と上品な質感を生み出します。
深い紺地に施された色とりどりの花柄は、見る角度によって光の当たり方が変わり、まるで水の中で優雅に泳ぐ鯉のように美しく輝きます。
紫のアクセントや黄色い目、赤い紐まで一つ一つ丁寧に配置されていて、職人の繊細な技術と美的センスが随所に感じられます。
機械では決して表現できない手作りならではの温かみと愛らしさが、この小さな鯉に特別な魅力を与えています。
ちりめん生地ならではの上質な手触りと美しい発色が、長く愛され続ける価値ある工芸品としての品格を物語っていますね。
心を癒す小さなインテリアとして
書斎やデスク周り、本棚の一角など、ちょっとしたスペースに飾って楽しめる素敵な小さなインテリアです。
中サイズなので存在感がありながらも、どこに置いても邪魔にならず、お部屋に上品で落ち着いた雰囲気をもたらしてくれます。
深い紺色の美しさは、和室にも洋室にも自然に馴染み、現代的な住空間にも違和感なく溶け込んでくれるでしょう。
勉強や仕事で疲れた時にほっと眺めると、鯉の持つ「知恵」と「忍耐」のエネルギーから、やさしく励ましをもらえそうです。
写真フレームに入れて壁に飾ったり、お気に入りの小物と一緒に棚に並べたりと、お好みの飾り方で長く楽しめます。
日本の文化に興味を持っている海外の方への特別なお土産としても、きっと喜んでもらえる心のこもった贈り物になりますね。
商品仕様
サイズ:高さ6.5cm × 幅12cm
素 材:ちりめん生地
デザイン:深い紺地・色とりどりの花柄・紫のアクセント・黄色い目・赤い紐
製 造:日本国内職人による手作り
販売単位:1個(写真は商品例)
個体差:手作りのため柄・サイズに個体差あり
お問い合わせ・ご注文について
仕様変更などのご希望など、お気軽にご相談くださいませ。
FAXでのご注文も承っております。
注文用紙はこちら