新生児0〜1ヶ月の赤ちゃんとママのガイド|名前のこと・手続きのこと・授乳のこと・成長のこと
新生児0〜1ヶ月の赤ちゃんとママのガイド名前のこと・手続きのこと・授乳のこと・成長のこと 「生まれてきてくれた我が子に、何をしてあげたらいいのかな?」そんな温かい愛情と一緒に、ちょっぴり心配な気持ちも抱えている新米ママへ。赤ちゃんがお腹の中から出てきてくれた瞬間から始まる、あっという間の新生児期の1ヶ月。手続きのことや、お世話のことで「どうしたらいいの?」と迷うことがたくさんありますよね。 ・出生届、14日以内に出さないといけないけど大丈夫?・出産育児一時金って、ちゃんともらえるのかな?・体重の増え方、これで順調なの?・一日中おっぱいやミルクをあげているような気がするけど…・あまり寝てくれないけど、大丈夫?長年たくさんの赤ちゃんとママを見守ってきた助産師さんの経験と、実際に赤ちゃんを育てたママたちの「これは本当に助かった」という声をお伝えします。 このガイドを読んでいただいた後は、「そうだったんだ!」という安心感と共に、大切な我が子と穏やかな気持ちで向き合えるようになっていただけたら嬉しいです。 目次 1.出生届のこと、慌てずに準備できる方法14日以内の提出のコツ・土日の提出・里帰り先での手続きまで 2.出産育児一時金、安心して受け取るために知っておきたいこと直接支払制度のこと・差額がある時・受取代理制度について 3.赤ちゃんの体重、順調に増えているか心配な時1日の増加量・増えが少ない時・減った時の対処法と見守り方 4.授乳の回数や間隔、これで大丈夫?頻繁な授乳・夜中起きない時・足りているかの見分け方 5.赤ちゃんの睡眠時間、よく寝る子・あまり寝ない子夜中起きない時の心配・昼夜が逆転・気をつけたいサイン 6.1ヶ月健診、安心して受けるための準備体重のこと・発達のこと・小児科の先生が見てくれること 7.お宮参り、いつ頃がいい?無理しないプラン体調を見ながらの判断・雨の日の対応・現代に合った参拝スタイル 8.名前がなかなか決まらない時の考え方決めるタイミング・後悔しないヒント・現代らしい名づけの心得 9.おむつ替えのコツと、うんち漏れを防ぐ工夫1日の回数のこと・便秘の心配・上手なおむつ替えの方法 10.産後1ヶ月、ママの心と体のケア涙が出やすい時期・マタニティブルーのこと・パパとの協力 11.新生児訪問、上手に活用するコツ助産師さんへの質問・育児相談・遠慮しないで聞きたいこと 12.育児グッズ、本当に必要なものと様子を見ていいもの最低限あると安心なもの・後から買い足せるもの・レンタル活用法 1.出生届のこと、慌てずに準備できる方法 14日以内の提出のコツ・土日の提出・里帰り先での手続きまで 「14日以内って、もうあまり時間がないかも…」出産後のバタバタした毎日の中で、多くのママが心配になる出生届の提出。 まず安心していただきたいのは、14日を過ぎてしまっても大丈夫ということです。確かに法律上は過料の可能性がありますが、実際にペナルティを受けるケースはほとんどありません。 「赤ちゃんの体調が心配だった」「ママの体調が優れなかった」などの理由があれば、役所の方も理解してくださいます。まずは体調を最優先にしてくださいね。 【出生届 準備リスト】 ✅ 持参するもの・出生届書(病院でいただく出生証明書付きのもの)・母子健康手帳・印鑑(シャチハタは使えません)・身分証明書(運転免許証など) ✅ 土日祝日に提出したい時・役所の夜間窓口や休日窓口で受け付けてもらえます・警備員の方が書類を受け取ってくれます・もし書類に不備があっても、後日連絡してもらえるので安心です ✅ 里帰り出産の場合・里帰り先の役所でも手続きできます・本籍地以外でも問題ありません・郵送での提出も可能です(心配な場合は直接持参がおすすめ)...