このサイトでは、ブラウザのサポートが制限されています。 Edge、Chrome、Safari、またはFirefoxに切り替えることをお勧めします。

お雛様の本当の意味とは?🤔

ひな祭りのお役立ち情報 一覧へ行く


トップ >  おしゃれな雛人形 特集を見る


お雛様の本当の意味とは?🤔

お雛様の本当の意味とは?



-----    目次   -----










お雛様が持つ、本来の意味について。

ひな人形のことを、ご家庭の会話の中では、お雛様と言います。
その位、日本の家族の中では親しまれているのです。

ですが、このお雛様の本来の意味をご存知でしょうか?

3月3日のひな祭りに家族みんなでお雛様を飾って、
女の子の成長、健康のお祝いをするのです。

一般的には、ここまでのモノとしか伝えられていません。

しかし、これだけでは無いのです。

お雛様の本当の意味

授(さず)かりものは、宝もの!
お孫さんが出来たおじいちゃん、おばあちゃんの気持ちって、
こうなのではありませんか?

 

「孫は目に入れてもかわいい。」って、昔から言われています。
確かに、お孫さんは自分の子孫でもあり、分身でもあります。
しかも、あどけなく笑った笑顔が、どこか新米パパ、ママの
赤ちゃんだったころを思い出させるのです。

これからの人生というスタートをきり歩み始める小さな産声(うぶごえ)。
そこには、数限りない夢、希望、未来があるのです。

そして、ありとあらゆる進む道があるのです。

そんないとおしいお孫さんへのおじいちゃん、おばあちゃんからの
贈り物が、雛人形なのではありませんか?

日本の家族が、昔から教えてきた、学んできたひな祭りでのひな人形・・・

ほんの少し大きくなったお孫さんから
「おじいいちゃん、おばあちゃん!ありがとう!」って
感謝のこころをゆっくりと、じっくりと、学んでいく。
体験して行く。

それが、毎年のひな祭りの雛人形のお役目なのです。

雛人形を中心に家族の団欒(だんらん)を楽しむ体験。
雛人形を中心に、お父さんとお母さんとお譲さんの家族で会話する体験。

雛祭りで、ひな人形を中心とした家族の体験を子供ながらに、
子供のこころに焼き付けて成長して行くのです。

今の時代は、物質的には豊かになった日本人。
反対に、こころの豊かさでは、満たされない日本人。

こころの豊かさこそが、今の日本人の子供に一番足りないものであり、
補ってあげないといけないものなのだと痛感しております。

おじいちゃん、おばあちゃんからの贈り物のひな人形。

しかも、贈り主のおじいちゃん、おばあちゃんの
真ごころのメッセージの雛人形・・・
一生ともに歩んでいくこころの学びなのです。

こころの教育なのです。

そして、目には見えない子供へのかぎりない愛情があるのです。

それを感じて、それを気付いて、経験して体験して行ってこそ、
子供のこころの豊かさが形成されて行くのです。

この毎年のひな祭りでの、愛情を受けていくお子さんは感じるのです。
そして、家族みんなから愛されていると気付くのです。

こんな気持ちがあるのだからこそ、おじいちゃん、おばあちゃんは、
いいお雛様をご用意してくれたのでは、ありませんか?

「このような意味を伝えていってね」という気持ちで、
若夫婦さんのもとに、赤ちゃんへの贈り物として
お雛様を贈ってくれたのです。
こんな気持ちは、今も昔も何ひとつ変わる事の無い親の愛情。

こんな時代だからこそ、お雛様の本当の意味をお子さんに
伝えていかなくてはならないんですね。

これこそ・・・

これこそが、モノがあふれている時代の今の生き方なのです。
本来持っているものの価値観を、お子さんに伝えていかなければならないのです。

親って、いうのは、こちらの大切な価値を教えなくては、
伝えなくてはいけない時代でもあります。

モノが豊かの反対に、こころの豊かさを育てることが今必要とされているのです。

ですので、毎年のひな祭りの日に、お雛様を中心にしてお子さんと会話していただきたいのです。

こころ豊かな素敵なお嬢さまに、育ててあげてください。





コメントを残す

コメントは公開する前に、管理者の承認が必要です


トップ > 雛人形 一覧


「雛人形に関するQ&A」一覧へいく

ひな祭りや、雛人形に関するQ&Aの一覧に戻ることができます。

  • ひな祭りのことで解らない。
  • 雛人形についてもっと知りたい。
  • 飾り方、並べ方、片付け方等
  • 購入のポイント

をご紹介してます。

ご参考になる記事があると思います。

どうぞ、ご覧になってください。

ひな祭りの役立ち情報 一覧へ

ひな祭り なぜ?旧暦の4月3日の地域もある理由

春の農業が忙しくなるため 実際には日本には旧暦という暦があり、この暦を使用する地域では、3月3日という日付が違う場合があります。旧暦の3月3日は、太陽暦の4月3日に相当するため、4月3日にひな祭りを祝うことがあるのです。

桃の節句とは? 飾りや意味や日本の由来を解りやすく説明

桃の節句とは? 飾りや意味や由来を解りやすくご紹介します。 桃の節句は、日本の春の行事の一つで、毎年3月3日に女の子の健康と幸福を願いながら行われます。この行事では、雛人形や桃の花を飾ったり、桃の花を使った料理や菓子を食べたりすることが一般的です。

雛祭りとは?何をしようかな?日本の歴史から楽しみ方を知る

雛祭りは、3月3日に行われるため、春の訪れを告げるお祭りでもあります。日本の春は、桜の花が咲くことで有名ですが、雛祭りでも春の花である桃の花を飾ることが一般的です。また、特別な料理である菱餅やちらし寿司を食べることも毎年の家族のひな祭りというイベントの楽しみの一つです

雛人形(お雛様)を出す時期・飾る日 いつ頃から飾る?

基本的に雛人形のお値段は決してお安くはなく高額です。しかも雛人形をご用意したときのことを思い出して欲しいのです。 産まれてきたばかりのお嬢さんに健康で健やかに育って欲しい一心で雛人形をお選びなったと思うのです。

雛人形に込められた意味・役割・お役目・思いは?

雛人形には、以下のような意味・役割・お役目・思いが込められています。 健やかな成長と幸せな結婚を願う 厄除けの役割を持ち、悪いことから守る 季節感を感じさせ、春の訪れを告げる 歴史や伝統を感じさせる 家族の絆を深める、家族が集まる機会を作る

ひな祭りの雛人形は何歳まで飾るの?・いつまで出すの?年齢は?:お雛様

「ひな祭りの雛人形はいつまで飾る?」は、ご家庭の方の雛人形に対する価値観で長くもなりますし、短くもなります。雛人形は、女の子の成長を祝福する素晴らしい伝統文化であり、家族や地域の絆を深める大切な行事でもあります。そのため、ご家庭の習慣や価値観に合わせて、大切に扱っていただきたいと思います。

雛人形は誰が買う?どちらの親が用意・準備するもの?

初節句が近づいてくると、そろそろ雛人形を準備しなくてはなりません。 そこで問題になるのが、誰が雛人形を準備するのかということです。一般的には夫婦の親が用意すると言われていますが、実際はどちらの親が用意するのが一番のベストなのでしょうか?今回は、そんな疑問について考えてみましょう。

雛祭り・桃の節句に雛人形を日本人が大切にしている理由

日本の桃の節句とひな祭りと雛人形が大切にされる理由 桃の節句とひな祭りは、日本で毎年3月3日に祝われる伝統的な行事です。桃の節句は、女の子の健やかな成長を祈る祭りで、ひな祭りは、雛人形を飾ることで、平和と幸せを願う祭りです。雛人形は、古くから伝わる伝統的な人形で、皇室の衣裳を着た王子と王女の結婚式をイメージしています

お役立ち情報一覧

雛人形一覧から探す





気に入ったお雛様に、

出会えますように・・・




おしゃれな雛人形 一覧を見る
Zoom おしゃれな雛人形カタログ
Zoom 雛人形の無料カタログ
Zoom ひなせい雛人形カタログ ひなせいの想い
Zoom 雛人形カタログ 素材
Zoom ひなせい雛人形カタログ 優しいお顔

お急ぎの方に簡単なデジタル・カタログ版(PDF形式)もご用意しています。

無料でダウンロードしていただけますので、ぜひご覧ください。

> ダウンロードは、こちら

Our Mission

伝統の匠を後世に残したい

カート

これ以上購入できる商品はありません