This site has limited support for your browser. We recommend switching to Edge, Chrome, Safari, or Firefox.

いつまでも・・・ 美しく















見守り続ける

“家族の宝物”

おしゃれなコンパクト ケース飾り雛人形 【アクリル ガラス】お雛様

Hinasei Gallery

→  右へスクロールできます  →

アクリルケース飾りすい雛 ¥136,000

畳めてシンプルに飾れるアクリルケース

畳めるケース飾り 13万円 すい雛

45cm円形 うい雛 ¥120,000

丸くて可愛いケース飾り

ケース飾りの雛人形 12万円 円形 うい雛

45㎝円形 ケース飾り そう雛 ¥124,000

絨毯の上にモダンに飾れる

おしゃれで人気のケース雛人形 12万円 そう雛

業界初 コンパクトに本物の美



美しさの理由は、シルエット

20年経っても...

型崩れしない





「本仕立て」とは?

未来の笑顔まで守り続ける“家族の宝物”

ケースの素材は、ガラスとアクリルの2種類からお選びいただけます。

さらに、飾り方に合わせた3つのタイプをご用意しています。


<ケースの種類> 

・雛人形をケースに固定しているタイプ

・雛人形をケースから出し入れ出来るタイプ

・雛人形セット全体を被せるタイプ



今年のお雛様は、固定式では味わえない

特別な「飾る楽しさ」と「守る安心感」を叶える逸品です。

繊細な職人技が光るお雛様は、

透明感あふれるガラスケースの中で、

まるで大切な宝物のようにその存在感を放ちます。


埃を気にせず、

いつまでも美しいままの姿で飾れるからこそ、

毎年のひな祭りが家族にとって特別なひとときに・・・


お子様と一緒に手に取り、

その細部に込められたシルエットを愛でながら、

ひな祭りを迎える喜びをぜひお楽しみください。



ケースの雛人形のお問合せ

 今すぐ知りたい! よくある質問


1. 雛人形にガラスケースを使うメリットは?





雛人形にガラスケースを使う理由とは?



雛人形は、世代を超えて受け継がれる大切な家族の宝物です。

ガラスケースを使うことで、この大切な人形を未来の子供たちにそのままの美しさで残すことができます。

例えば、雛人形を飾るとき、子供たちがその美しい姿を見て喜び、家族の絆がさらに深まる瞬間を想像してみてください。

埃や湿気から守りながら、リビングや和室に飾れば、家族みんなが集まる場所でその美しさを楽しむことができます。



ガラスケースは装飾だけでなく保護も可能なの?



また、ガラスケースは単なる保護だけでなく、インテリアの一部としても活躍します。

ガラスの透明感が、雛人形の細やかな刺繍や優雅な色合いを引き立て、見るたびに心が和むでしょう。

忙しい毎日の中でも、ふとした瞬間にガラスケースの中の雛人形を眺めることで、あなたの子供時代や家族の思い出が蘇り、安心感や幸福感を感じることができるはずです。





2. 雛人形のガラスケースとアクリルケースの違いとは?





お雛様のガラスケース入りの特徴とメリットとは?



ガラスケースとアクリルケースには、それぞれ異なる特徴と利点があります。

ガラスケースはその高い透明度と重厚感が特徴で、伝統的な雛人形の美しさを引き立てる効果があります。

ガラスは傷つきにくく、時間が経ってもその美しさが変わりません。

また、ガラスケースは静電気を帯びにくいため、埃がつきにくいというメリットもあります。

ただし、ガラスは重いため、設置や移動が難しいことがあり、衝撃に弱い点がデメリットです。



お雛様のアクリルケースの特徴と安全性とは?



一方、アクリルケースは軽量で取り扱いが容易です。

特に、子供がいる家庭や頻繁に移動させる必要がある場合には安全性の観点から優れています。

また、アクリルは衝撃に強く、割れにくいという特徴がありますが、静電気を帯びやすく、埃がつきやすいというデメリットがあります。





3. 雛人形のガラスケースとアクリルケースのどちらがおすすめですか?





ガラスケースの高級感と透明度



雛人形を美しく飾りつつ、安全に保管することを考えると、ガラスケースとアクリルケースの選択は家庭環境によって異なります。

ガラスケースは、その高級感と透明度の高さが特徴です。

リビングや和室など、家族が集まる場所で飾れば、訪れる親戚や友人にもその美しさが伝わり、家全体が上品な空間に包まれます。

ガラスの重厚感は、伝統を重んじた飾り方に最適で、「大切なものをしっかり守りたい」という母親の気持ちに寄り添います。



アクリルケースの実用性と安全性



一方で、アクリルケースは軽量で扱いやすく、特に小さなお子さんがいるご家庭におすすめです。

アクリルは割れにくく、安全性が高い素材なので、家庭での使用に非常に適しています。

どちらを選んでも、雛人形をしっかり守りながら、美しく飾れる選択肢です。





4. 雛人形をガラスケースに入れる理由は?





雛人形の美しさを保つためにガラスケース飾りが有効



雛人形をガラスケースに入れることで、家族の思い出を次世代に受け継ぐための重要な保護ができます。

ガラスケースは、埃や湿気から雛人形を守り、その美しさを長期間保つ役割を果たします。

特に、雛人形の繊細な顔や衣装が劣化するのを防ぐために、ケースに入れることは非常に効果的です。

子供が成長しても、変わらぬ美しさでその雛人形を家族に見せ続けることができるのは、母親として誇らしい瞬間です。



ガラスケースが家のインテリアにも与える効果あるの?



また、ガラスケースに入れた雛人形は、家の中で特別な存在感を放ちます。

家族が集まるリビングに飾れば、その伝統的な雰囲気が空間全体に広がり、家族の絆がさらに強まることでしょう。

子供たちにとっても、特別な日に雛人形を眺めることで、日本の伝統文化に触れる貴重な時間となり、家族の思い出がより深まります。





5. ガラスケースの雛人形の掃除方法は?





外側の掃除方法



ガラスケースの雛人形を美しく保つためには、定期的な掃除が欠かせません。

特に、毎年ひな祭りの時期に飾る際には、埃や汚れが積もっていることがあります。

母親として、子供たちが雛人形を眺めるたびに「いつも綺麗だね」と感じてもらうためにも、しっかりと手入れしておきたいところです。

まず、ガラスの外側は柔らかい布で優しく拭き取ります

市販のガラスクリーナーを使うと、指紋や汚れがきれいに落ちますが、雛人形自体には直接かからないように注意が必要です。



内側の掃除方法



また、ガラスケース内の掃除も重要です

湿気や埃を取り除くために、ケースを開けてから中をそっと乾いた布で拭き取ります。

特に、雛人形に触れないように慎重に作業することが大切です。

人形の繊細な衣装や顔の表情を傷つけないためにも、直接手で触れることは避けましょう。

ケース内の掃除をこまめに行うことで、毎年子供たちが楽しみにしているひな祭りを、いつも新鮮で美しい思い出として残すことができます。





6. 雛人形のガラスケースはどのようなサイズがありますか?





雛人形のガラスケースサイズ選びのポイント



雛人形を飾る際、ガラスケースのサイズ選びは非常に重要です。

母親として、子供たちに「大きすぎず、でもちゃんと美しく飾りたい」という気持ちを持つことが多いでしょう。

ガラスケースのサイズは、雛人形の数や置き場所によって選ぶことがポイントです。

小さな雛人形であれば、横幅40cm程度のコンパクトなケースを選ぶことで、リビングや和室のスペースを取らずに美しく飾ることができます。

逆に、大きなガラスケースと言っても横幅70cm程度です。このサイズでしたら豪華なお雛様を選ぶことも可能です。

おしゃれな衣装の雛人形ケース飾りを見る



家族との時間を考慮したサイズ選び



子供たちが成長するにつれて、ひな祭りの準備や飾り付けを手伝ってくれることもあるでしょう

そんな時、「このサイズがちょうどいいね」と感じてもらえるケース選びができると、家族のひな祭りの時間がさらに特別なものになるはずです。

部屋のスペースやインテリアとの調和を考慮しながら、家族全員で楽しめる雛人形の飾り方を見つけましょう。





7. ガラスケース入り雛人形の価格はどのくらいですか?





ガラスケースの価格帯のポイント



ガラスケース入りの雛人形の価格は、ケースの素材、サイズ、デザイン、および雛人形自体の品質によって大きく変わります。

一般的には、コンパクトな一体飾り用のガラスケースであれば、数万円から購入できます

一方で、よりおしゃれなお雛様を収納するケースになると、価格は10万円以上になることもあります。

母親として、「どのくらいの予算で素敵な雛人形を飾れるか」と心配になることもあるでしょう。



長期間楽しめる品質の良いケースの選び方



雛人形を保護しつつ、家族が集まる場所でその美しさを存分に楽しむためには、少し予算をかけてでも品質の良いガラスケースを選ぶことをおすすめします。

特に、透明度が高く、雛人形の繊細な美しさを引き立てるケースを選ぶことで、家族全員がひな祭りをより一層楽しむことができるでしょう。

また、長く使うものなので、丈夫で耐久性のあるケースを選ぶことで、次の世代にも受け継がれる大切な宝物を守ることができます。





8. 雛人形をガラスケースに入れると保存が長持ちする理由は?





ガラスケースが湿気や埃から守る理由



雛人形は、その繊細な作りから湿気や埃に弱いため、ガラスケースに入れることで保存期間が大きく伸びます

特に日本の気候では、湿度の変化が大きいため、雛人形の顔や衣装が劣化するリスクが高まります。

ガラスケースは密閉性が高いため、湿気や外部のホコリから雛人形をしっかりと守ります

ケースに入れることで、湿気によるカビの発生や、虫の侵入を防ぐことができるため、母親として「大切な雛人形を長く綺麗に保ちたい」という願いが叶います。



ガラスケースが保管を長持ちさせる理由



さらに、ケースに入れて保管することで、雛人形に直接触れることがなくなり、摩擦や汚れが付くリスクも減少します。

これにより、子供が触れたり、家族が頻繁に掃除をする際でも安心です。

ひな祭りのたびに美しい状態で飾れる雛人形は、子供たちにとっても大切な思い出になり、次世代に受け継がれる家族の宝物として長持ちさせることができます。





9. アクリルケース入り雛人形を安全に運ぶ方法は?





雛人形のガラスケースを梱包する方法



雛人形をガラスケースに入れたまま安全に運ぶには、慎重な取り扱いが必要です。

特に、家族で引っ越しをしたり、別の場所に飾り直したりするときには、「雛人形が傷つかないか」と母親として心配になるかもしれません。

まず、ケース全体を柔らかい布やバブルラップでしっかりと包むことが重要です

これにより、ケースが揺れたり、他の物にぶつかったりしても衝撃を吸収し、ガラスが割れるのを防ぎます。

次に、箱に入れる場合は、周囲に緩衝材を入れて固定し、動かないようにしましょう。



ガラスケースの中の雛人形の固定方法



また、ケースの内部の雛人形が動かないようにすることも大切です。

もし雛人形が倒れたり、動いたりしないように、柔らかい白い紙をふんわりと丸め雛人形や部品を安定させることが重要です。

運搬中は、ケースを持つ手を滑らせないように、手袋を使用したり、しっかりと持てる取っ手を用意すると安心です。

家族の大切な宝物である雛人形を、安全に美しく保つためには、しっかりと準備をして運びましょう。





10. お雛様のアクリルケース入り飾りで飾る際の注意点とは?





直射日光を避けた場所に飾りましょう



アクリルケースで雛人形を飾る際には、直射日光が当たらない場所を選ぶことが重要です。

日光が当たり続けると、雛人形の色が褪せたり、素材が劣化する原因になります。

特に、繊細な衣装や顔の部分は日焼けしやすいため、自然光が直接当たらない場所を選びましょう。

母親として、子供たちに「いつも美しい雛人形を見せたい」という思いがあるなら、飾る場所に気を配ることが大切です。



湿気対策とケースの安定性



湿気対策も重要です

湿度が高い場所に飾ると、雛人形にカビが発生するリスクが高まります。

除湿器や乾燥剤を使って、ケース内の湿度をコントロールしましょう。

また、飾る際には、ケースの安定性にも気をつけてください。

特に、小さな子供がいる家庭では、倒れにくい安定した場所に置くことが必要です。

こうした細やかな配慮をすることで、家族全員が安心して雛人形を楽しめる空間を作ることができます。





11. 雛人形を家族が集まる場所で美しく飾るには





家族が集まる場所に雛人形を飾る理由



ガラスケースに入れた雛人形を美しく展示するには、ただ保管するだけではなく、家族の集まるリビングや和室に配置することが重要です。

ひな祭りの時期には、家族全員が雛人形を囲んで特別な時間を過ごすための空間作りを意識しましょう。



目立つ場所に飾って雛人形の存在感を高める



部屋の中心や目立つ場所に飾ることで、雛人形の存在感を最大限に引き立てることができます。

リビングルームやダイニングテーブルの近くに飾ることで、家族や友人との会話が弾み、ひな祭りの雰囲気を一層盛り上げます。

特に、ガラスケースは雛人形を360度美しく見せるため、目線の高さに配置することがポイントです。





12. お雛様のガラスケースと木製ケースの違いは何ですか?





ガラスケースの透明感と保護機能



30~40年程度前では、雛人形のガラスケースにはプラスチック製のフレームがよく使われていました。

これは、製造コストが安く、軽量で扱いやすいため、特に手軽に雛人形を飾りたい家庭に人気でした。

しかし、プラスチックフレームは時間が経つと黄ばみやすく、強度にも限界があったため、次第に廃れていきました。

現代では、プラスチック製フレームのケースはほとんど市場に出回っておらず、アクリルケースやナチュラルな木製フレームが主流となっています。



木製ケースの高級感と安定性



一方、木製ケースは、依然として高級感があり、伝統的な雰囲気を好む家庭に選ばれています。

木製のフレームはしっかりとした作りで、安定感があり、ガラスやアクリルを組み合わせることで重厚な見た目を実現しています。

木製ケースは、和室やクラシックなインテリアに調和しやすく、伝統的な日本文化を大切にする家庭に特に人気があります。

木の温もりと質感が、部屋全体に落ち着きを与えるため、雛人形を単なる装飾品としてではなく、家族の大切な宝物として扱う場にふさわしい選択肢です。





13. ガラスケース入り雛人形の人気デザインは何ですか?





伝統的な親王飾りと5人飾りの魅力



現代のガラスケース入り雛人形のデザインは、伝統的な雛人形の美しさを保ちつつ、モダンな要素を取り入れたものが人気を集めています。

まず、伝統的なデザインでは、親王飾り段飾りが根強い人気を誇ります。

特に、豪華な衣装をまとった親王飾りは、金襴(きんらん)や正絹(しょうけん)といった高級素材を使い、伝統美を最大限に引き立てます。

このようなデザインは、和室やクラシックなインテリアに調和し、家庭全体に伝統的な和の雰囲気をもたらします。



コンパクトなモダンデザインとパステルカラー



一方で、現代の住宅事情やライフスタイルに合わせたコンパクトデザインの雛人形も非常に人気です。

省スペースで飾れるタイプや、アクリルケースを使用したシンプルなデザインが、特に洋室やリビングにぴったりです。

ナチュラルカラーやパステルカラーを取り入れたデザインは、優しい色調でありながらも雛人形の伝統的な美しさを損なうことなく、現代的な空間に自然に溶け込みます。

最近トレンドのケースのバッグに洋物の造花がついているお雛様ケース入り流行しております。

お値段的にも、5万円ぐらいから15万円ぐらいのおしゃれな雛人形のケース入り飾りです。

お値段が高くなるのは、最終的には雛人形の出来栄えです。
雛人形選びのコツを養って、素敵なお雛様に出会っていただきたいです。

おしゃれな雛人形の選び方のコツを知る


このように、伝統とモダンが融合したデザインが、家族全員で楽しめるひな祭りの象徴として選ばれる傾向にあります。





14. ペットの猫と赤ちゃんと雛人形の共存: 木製ガラスケースがベストな理由





猫の習性に配慮した雛人形飾り



赤ちゃんがいる家庭では、家族全員がひな祭りを安全に楽しむために、特別な工夫が必要です。

雛人形を大切に守りながら、猫や赤ちゃんが自由に過ごせる環境を作るには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。

木製ガラスケースは、猫や赤ちゃんのいる家庭に最適な選択肢です。



赤ちゃんの安全を守るための配慮



赤ちゃんが成長すると、家の中を歩き回り、興味を持ったものに触れ始めます。

ガラスケースは、透明度が高いため赤ちゃんが中の雛人形を見ることができる反面、直接触れてしまう可能性があります。

木製フレームのガラスケースは、しっかりとした作りで倒れにくく、赤ちゃんが触れても割れる心配が少ないため、安心して雛人形を飾ることができます。



家族全員でひな祭りを楽しむ方法



ひな祭りは、家族全員で楽しむ日本の伝統的な行事です。

猫も家族の一員として、赤ちゃんが生まれる前から一緒に過ごしてきた大切な存在です。

木製ガラスケースは、高級感と安全性の両方を兼ね備えた選択肢として、猫や赤ちゃんがいる家庭にとって理想的です。





15. 意外に知らない雛人形のガラスケースのデメリットとは?





雛人形のガラスが曇る原因



雛人形のガラスケースには、美しさを保つために便利な点が多いものの、長期間使用するといくつかのデメリットが現れます。

その一つが、ガラスが約3年目以降から曇り始めるという現象です。

これは家の窓ガラスと同様に、外気や湿度の変化によって少しずつ結露や汚れが蓄積されるためです。

曇りが発生すると、ガラスの透明度が低下し、ケース内の雛人形の美しさが十分に引き立たなくなることがあります。



ガラスケースのお手入れ方法



この曇りは、ガラスケースのデメリットの一つであり、特に長期間展示していると気になりやすい点です。

数年経つと、微細な汚れが積み重なり、ガラス表面に曇りが生じるため、定期的なお手入れが必要となります。

しかし、この曇りは簡単なお手入れで解消できます。

ガラス用クリーナー(ガラスマイペットなど)を使用し、柔らかい布で優しく拭き取ることで、ガラスの透明感を取り戻すことが可能です。

数年ごとのメンテナンスで、この曇りを防ぐことができ、雛人形を常に美しい状態で保つことができます。





絞り込み

number of dolls

Width

Price

 
 
 
¥
-
¥

Kimono tailoring

costume material

costume decoration

doll face

atmosphere

posture of the doll

How to decorate

Storage method

家族の時間を見守り続ける

ケース入り雛人形の魅力



「この美しさを、ずっと変わらないまま残しておきたい」

そんなご家族の願いを叶えるのが、ケース入り雛人形です


1. ずっときれい——お雛様を守る特別なケース

ほこりや汚れ、虫からお雛様をしっかり守り、

お顔や衣装の美しさを
いつまでも変わらない姿で保ち続けます。


毎年ひな祭りのたびに、

「今年も変わらず美しいね」と微笑む瞬間が生まれます。


2. いつでも楽しめる“年中飾れるひな祭り”

「1年中飾っておきたい」

——そんな声も多く寄せられています

ケース入りなら、
季節を問わず、リビングや玄関に華やかさを添える存在に。

埃や色褪せを気にすることなく、

365日お雛様の美しさを楽しめます。


3. お部屋の空気が変わる、透明感のある美しさ

透明なガラスケースが、

お雛様の存在感をやわらかく引き立てます。


リビングや玄関先にそっと飾るだけで、
お部屋が華やぎ、

家族の心も和らぐような心地よさが生まれます。


「お雛様が、家族の時間を優しく見守ってくれている気がする」

そんな温かい気持ちが、

毎年のひな祭りを心に残る特別な日へと変えてくれるはずです。


お嬢さまの成長とともに、

家族の思い出を大切に守り続けるお雛様。

ケース入り雛人形は、

未来の笑顔まで守り続ける“家族の宝物”になります。

雛人形一覧から探す

気に入ったお雛様に、
出会えますように・・・

おしゃれな雛人形一覧を見る
Zoom おしゃれな雛人形カタログ
Zoom 雛人形の無料カタログ
Zoom ひなせい雛人形カタログ ひなせいの想い
Zoom 雛人形カタログ 素材
Zoom ひなせい雛人形カタログ 優しいお顔

雛人形 カタログ資料請求

無料
オフ

カタログ・デジダル版(無料)

カタログのデジタル版(PDF形式)もご用意しています。無料でダウンロードしていただけますので、ぜひご覧ください。

> ダウンロードは、こちら

Our Mission

伝統の匠を後世に残したい

〒426-0023
静岡県藤枝市茶町3丁目2−51
(有)人形のひなせい
お問合せ電話番号:0800-300-4936
✉️メールでのお問合せはこちら

Free shipping for orders over 10,000 yen

Cart

No more products available for purchase