雛人形のトップ > 雛人形一覧 > 立雛の一覧 > 鮮やかな立ち雛
a:14149 t:2 y:10
鮮やかな立ち雛 ちり
雛人形:お着物を含めまして横45㎝×奥行25㎝×高さ32㎝位になります。
落ち着いた中に鮮やかな印象のある立ち雛です。
お殿様とお姫様には、伝統的な色目のお着物を選びました。
古来から魔除けの色として使われていた朱色と、高貴な人しか着ることを許されなかった紫色を使い、
春らしい屏風と相まって鮮やかな印象を醸し出します。
ひなせいの雛人形は、立びなもお顔をピンクのファンデーションで仕上げてあります。
飾りつけもお子様と一緒にしていただけますので、箱をだした瞬間から、春の訪れを楽しんでいただけます。
お顔が綺麗なお姫様
ひなせい自慢のお顔。ぜひご覧下さい!
表情が凛々しいお殿様
人形の大きさ:おおよそ横45㎝×奥25㎝×高32㎝
女の子の魔除けの色である朱色をちりばめたお雛様です。
立ち雛の魅力は、そのお姿もさることながら、お着物が見える面積が広いため、
お着物に使われている絹地の光沢と重ねの色目をお楽しみいただけるところです。
朱色は古来、最良のものを「光明砂」と呼びました。
天皇、皇后、それに類する高貴な貴族にしか着られなかった色です。
朱色の中でも深いものを選び、落ち着いて品位あるお姫様に仕上げました。
裾の鮮やかな重なりをご堪能ください。
動画でお人形をご覧いただけます↓
※20cmの台座に載せて回しております
光沢のある薄紫色のお着物には、亀甲という文様の上に桜を織り出しました。
動画でお人形をご覧いただけます↓
※20cmの台座に載せて回しております
長寿、長い先までの幸せを願う亀甲紋の上に古代から愛されてきた桜が春の訪れを知らせます。
狩衣の面積も広いため、使う布地の品質にごまかしが効かないので、
比較的現在は立ち雛はわずかしか作られなくなってきました。
箱から出して手に取っていただくときに、どこを見ていただいても良い胸を張れる品質と、
長年使用しても着物のふくらみなどが崩れてこない職人技が、ひなせいの強みです。
お道具
屏風
間口85cmの台。屏風を設置しますと高さは65cm程になります。
立ちびなは、貴人が外を歩いている春ののどかな姿を現しているとも言われます。
この雛人形を手にする女の子が歩くなら、満開の桜の下を、春の祝福を受けて歩くような人生であってほしい。
雛人形は単なる飾り物ではなく、人生の最初に女の子が受け取る贈り物であり、
長い人生を春ごとに見守っていくものでありたいと考えています。
贈り手の心が贈れるようなひな人形を作りたい。
何年か何十年か先、娘さんが大人になり、ひな人形という人形の意味を知った時に
必ず胸に抱く贈り手の気持ちへの感謝を、次の世にもつなげていきたい。
その思いでひな人形をおつくりしております。
【こんな方にピッタリです】
「目立つ立ち雛をお探しの方。」
「古式ゆかしい立ち雛をお探しの方。」
「落ち着いた中の鮮やかさ、日本のみやびをお子様に伝えたい方。」
「大きくなったらお子様にひな遊びをさせたいとお考えの方。」
ご注文の方にプレゼント!
詳しくはこちらから
商品詳細
商品名 : ちり雛
タイプ : 立ち雛タイプ
価 格 : 185,000円(税込み)
サイズ : 間口85cm × 奥行き48cm × 高さ65cm
付属品 : 被布着、オルゴール、毛せん、はたき
※掲載内容につきまして
お写真とは、多少 柄の出方が違う場合がございます。
ひなせいの雛人形が、他と違う理由
雛人形をご提供する前に、
お伝えしたいこと。それは・・・
以下の動画をぜひご覧下さい。↓