このサイトでは、ブラウザのサポートが制限されています。 Edge、Chrome、Safari、またはFirefoxに切り替えることをお勧めします。

雛人形を購入する最適な時期は?いつ買う?

いつ?雛人形は購入時期すべき?

ひな人形を購入する、ベストな時期とは?

ここでは、

  • 雛人形の販売時期(販売開始)は、いつか?
  • 雛人形を、いつ買うと良いか?
  • 雛人形は、時期によって安くなるのか?
  • 雛人形の新作は、いつ出るのか?

などについて、詳しく解説します。

それは・・・

ひな人形の販売開始時期はおおよそ11月からですが、近年は年々早くなっています。


11月から情報収集を行い、12月、1月に開催される展示会や、オンラインショップに問い合わせて、「お気に入り」を選び、注文されると良いと思います。


年内(12月中)か、遅くとも1月中にご購入すると、豊富な商品の中から気に入ったものをお選びいただけます。

2月、3月に入ると「完売商品」も増えてきます。

ぜひお早めのご検討・ご注文を!

以下、ひな人形選びの参考にしてください。

ひな人形を制作する過程

ひな人形の制作は、初夏頃からスタートします。

各部のパーツを作ることから始まり、それぞれ専門の職人が制作します。
夏から秋頃にかけて、お顔、衣装、飾り台などが出来上がり、集まってきます。

最終的に集まったパーツを「組み立てる(仕立て作業)」を行うことで、雛人形のセットが完成します。

各パーツの作成する個数は、前年度やこれまでの経験から「どんなお人形が、どれくらい売れそうか?」を推測し、決定しています。

販売するひな人形の個数は、夏頃に決まってしまいますので、あるセットが人気で品薄になったとしても、そのひな人形を急に増やすことができません。

「ひな人形作り」は、布地の調達、パーツ作製などがあり、すぐに作ることができないためです。

お知らせ: 11/5迄にご注文いただいた方に、プレゼント

早期に購入すると特典で吊るし雛プレゼント

完売してしまったら、来年まで待つのも1つの手です

1月、2月に、お子様が生まれた場合は、慌ててひな人形を購入する必要はないかもしれません。来年の楽しみに取っておいてください。

数少ない商品から選ぶよりも、豊富な中からお考え頂き次の年にご購入ください。

次の年に繰り越したことで、縁起が悪くなることはありません。
むしろ、10年、20年と飾るひな人形ですので、慌てず「じっくり」選ぶことが大切だと思います。

是非、「ひな人形の選び方」を参考に、選んでみてくださいね!

補足: ひな人形の新作について

ひな人形は、一生に一度の買い物です。

毎年、あるいは何度も購入するものであれば「新作」が欲しくなるかもしれません。
しかし、お一人におひとつしか購入しませんので、新作にこだわるのではなく ご自分が好きなもの をお選びください。


私たちの経験では、「新作だからよく選ばれる」ということは、ありません。
毎年、よく選ばれるお雛様、いわゆるロングセラーというものが存在します。

40年以上の経験の中でいえば、少しずつですが「流行」は変わっています。
しかし、1年、2年の単位では、さほど変わっておりません。

新作、旧作ではなく「お気に入りの1つ」をお選びいただくことをお勧めしております。


雛人形について、ご不明な点はご遠慮なくお問い合わせください。

ご質問は、左下の「吹き出し」から、簡単にしていただけます。

毎年、数組の方から、販売開始前(11月頃)に「1月に出産予定です。予約出来ますか?」というお問合せをいただきます。

仮予約という形も可能ですので、メールでお問い合わせください。

お問い合わせは、こちら

メルマガで「選ぶヒント」をお届け

お得な情報や、お役立ち情報をお届けします。

「お気に入りのおひなさま選び」を知っていただくのもひなせいの役割と思っております。
雛人形工房ならではのメルマガを送らせていただきます。
・「ひな人形の選び方」
・「ひな人形の知識」
・「お客様の飾り方事例」
・「お買い得情報」などを定期的に、あなたのメールボックスにお届けします。

メルマガ会員登録いただきますと、

5〜10%OFFクーポンをプレゼント

お名前、メールアドレスをご登録いただくと入手できます。

読み物としてお役立ちいただけるコンテンツや、最新情報などもお届けします。

カート

これ以上購入できる商品はありません