このサイトでは、ブラウザのサポートが制限されています。 Edge、Chrome、Safari、またはFirefoxに切り替えることをお勧めします。

ひな祭りに気付いた「おひなさま」という意味…ひなせい

ひな祭りに気付いた「おひなさま」の意味

娘の心の中に、家族と過ごすひな祭りの想い出を残してあげたい。

ひな祭りの「おひなさま」の意味を知りました

素敵なひな祭りの初節句が出来ました

ホームページを見た瞬間目を奪われました。

綺麗なお顔、綺麗なお着物、こだわり抜いた屏風や小物類・・・。本当に素敵。

どんな「おひなさま」に?木更津からのひな祭りレターを見る

素敵な初節句を迎えられました。

娘のお雛様もひなせいさんだ!と決めてました。
お兄ちゃんも大喜びで、妹に「ひな人形さんだよ!」・・・

お兄ちゃんも大喜びな「おひなさま」レターを見る

現代的なデザインの親王飾りを探して・・・

ネットを調べていて目を引かれたのが、ひなせいさんの慶春雛・・・
一瞬で心奪われてしましました。

探し求めていた現代的なデザインの親王飾り レターを見る

カタログを見て、お店にお邪魔し決めました

朝5時に家を出て千葉から静岡まで。
カタログ以上に期待の可愛いお雛様が・・・

千葉から静岡までドライブ|初節句のひな祭り | レターを見る

自分好みのお雛様に出会って欲しい

人形のひなせいは、お客様に雛人形選びの知識を学んでいただき、ご自分好みの気に入ったお雛様に出会って欲しいと考えています。
まずは、ひなせいのこだわりの一部ををご覧ください。
サイト商品詳細ページには、事細かな画像が添付されております。

表情が優しいお顔の雛人形

雛人形は、お顔の表情が
1番大切と考えます

お顔について詳しく知る

女性の色彩バランスを重視

全て女性中心で色合いを決めてます女性の感性を大切にしています

色彩デザインについて詳しく知る

着物の重ねの色合い

着物の下の着物の色合いが繰り出す色の配色が素敵

最高級の金駒刺繍の着物

金駒刺繍の着物というものは、手作業で金彩を施していきますので、着物に仕立てるだけでも手がかかります

本仕立て仕様

姫の後ろまでも流れるシルエットの仕立てにこだわりました

重ねの色合いのトーンを落とす

シンプルな重ねの色合いの組み合わせによりシックな着物の色合いとなります

伝統産業の高い技術を後世に残したい

専門家ですからご説明できる雛人形の最上級ランクの仕立てを簡単に解説いたします。

実は、古くから雛人形の作り手たちは雛人形の形(ライン・シルエット)にこだわりを持っているのです。

雛人形業界で形の良い雛人形とは?
それは、綺麗な三角形をした形の「おひなさま」です。

綺麗な雛人形の形へのこだわり

雛人形の形やシルエットにまでもこだわりました。丁寧に仕立ての手間隙をかけました。

着物のピンクの色合いと刺繍

ピンクの出袖に対して、同色の色合いの姫の重ね(下の衣の色合い)こそ、上品なお姫様へ

姫の後ろまでも、シルエットにこだわり

本仕立てならではの、綺麗なラインに仕上げております。数量が出来ぬことをご了承ください

雛人形の形というシルエット

どこから見ても、綺麗な流れるシルエットにこだわらせていただきました。

綺麗なラインをお楽しみください。

上品さを引き出す本仕立てと色彩

白とピンクのお衣装を使いつつ、上品さまでも醸し出しているのは、シルエットの着付けのという差分

同系色のグラデーションで仕立てる

重ねの配色と仕立ての匠の技で、雛人形を作る。数の追求よりも仕上がりの完成度を追求しました

目が肥えてくればくるほど・・・

何気なく上品。その理由はとことんまでラインにと色の配色でエレガントでおしゃれなお姫様にしました。

バランスが良い、お姫様

後方からご覧になっても綺麗な作りを実現させております。雛人形の形というものは古からの伝統美なのです。

仕立てによって、お値段が違います

雛人形を選ぶ際に、お人形のお値段の違いってなんだろう。と疑問に思うことはありませんか。

実は、雛人形の値段の違いは、着物の値段+仕立て(形・ライン・シルエット)で変わってきます。

3段階に分けられた技術度の違いにより、以下のように分類しております。

・本仕立て  ・・・ 熟練、卓越の仕上げ技法(二人のタイプで、15万円〜。)

・段仕立て  ・・・ 経験豊富な仕上げ技法(二人のタイプで、12万円〜。)

・一般仕立て ・・・ 一般的な技量の仕上げ技法(二人のタイプで、8万円〜。)

詳しくは、本サイトの「女性的デザインの追求」ページに記載しております。

本仕立て

お姫様の裾まで綺麗なグラデーションと
形(ライン・シルエット)

段仕立て

お姫様の裾まで綺麗なグラデーション


色彩が楽しめます

一般仕立て

7段飾りが売れていた時代の作り
ですが、5枚以上の下布で作り上げております

ぜひ、商品詳細ページ以外もご覧ください

サイトには、お気に入りのおひなさま選びのための情報が沢山記載しています。

当社で、ご購入という形にならなくても構わないのでぜひご参考にしてください。

商品詳細ページ以外に雛人形選びの情報が数多く記載しております。

そして、ご自分の気に入ったお雛様に出会い、

ご家族でひな祭りという良き日本の文化に触れ、沢山の思い出を作って欲しいと願っています。

「お気に入りのおひなさま選び」の探し方です

スマホでの「雛人形の探し方」

三本線の「ハンバーガーメニュー」を

クリックしてお進みください

雛人形を探す

常に「雛人形を探す」からお探しください。

「お気に入りのおひなさま」をお探しください

探したい雛人形をお選びお進みください

お好みの雛人形の特徴をクリックして

お選びになってください

探したい項目をお選びください

お好みのタイプをお選びになり進めてください

4回クリックで、カテゴリー一覧が表示します

PC版でご覧の方はこちら

常に「雛人形を探す」をクリックして

「お気に入りのおひなさま」をお探しください

メルマガで「選ぶヒント」をお届け

お得な情報や、お役立ち情報をお届けします。

「お気に入りのおひなさま選び」を知っていただくのもひなせいの役割と思っております。
雛人形工房ならではのメルマガを送らせていただきます。
・「ひな人形の選び方」
・「ひな人形の知識」
・「お客様の飾り方事例」
・「お買い得情報」などを定期的に、あなたのメールボックスにお届けします。

メルマガ会員登録いただきますと、

5〜10%OFFクーポンをプレゼント

お名前、メールアドレスをご登録いただくと入手できます。

読み物としてお役立ちいただけるコンテンツや、最新情報などもお届けします。

カート

これ以上購入できる商品はありません