このサイトでは、ブラウザのサポートが制限されています。 Edge、Chrome、Safari、またはFirefoxに切り替えることをお勧めします。

雛人形 三段(五人)飾り 一覧

雛人形の三段飾り 五人飾り 一覧

当社の雛人形は、伝統的なひな祭りの要素を大切にしながら、家庭の空間に調和するモダンな要素を取り入れています。
美しいモチーフや繊細なディテールを備え、洗練されたお顔の表情や衣装で、特別なひな祭りを演出する様デザインしております。
お客様のニーズに合わせ、カスタマイズした雛人形セットもお受けしております。
台や屏風を変更することができ、お客様だけのオリジナル雛人形をご提供することが可能です。

特別な雛人形で、大切なお子様のひな祭りを演出して下さい。

絞り込み

横幅

飾り方

雰囲気

お人形の人数

着物の仕立て

収納方法

お衣装の装飾

お人形のお顔

お人形の姿勢

お衣装の素材

三段飾り 五人飾りで雛祭りを体験していくメリット

雛人形を選ぶ際には、お雛様飾りの人数を二人飾りの親王飾りにしようか?それとも、五人飾りの3段飾りにしようか?と悩まれる方も多くいらっしゃいます。
お雛様を飾ることは、お嬢さんの成長と幸せを願う大切な日本の伝統的な文化と私どもは考えております。
雛人形のお着物はきれいな色使いや刺繍が施されているものが多くあります。
それに加え三段飾りの五人飾りの雛人形には、三人官女はもちろんのこと、お道具類も付属されていますのでも生ま華やかで豪華な雛祭りを体験していくことが可能です。
お世話係りの三人官女やお道具の一つ一つにも役割、意味や由来があり、雛祭りを過ごしながら日本の伝統文化にも触れたり、日本の歴史などを知る機会にもなります。
三段飾りの五人飾りには、日本の奥深い文化に触れられる学びの体験も秘めております。

Zoom おしゃれな雛人形カタログ
Zoom 雛人形 カタログ資料請求
Zoom ひなせい雛人形カタログ ひなせいの想い
Zoom 雛人形カタログ 素材
Zoom ひなせい雛人形カタログ 優しいお顔

カタログ・デジダル版(無料)

カタログのデジタル版(PDF形式)もご用意しています。無料でダウンロードしていただけますので、ぜひご覧ください。

> ダウンロードは、こちら

Our Mission

伝統の匠を後世に残したい

メルマガで「選ぶヒント」をお届け

お得な情報や、お役立ち情報をお届けします。

「お気に入りのおひなさま選び」を知っていただくのもひなせいの役割と思っております。
雛人形工房ならではのメルマガを送らせていただきます。
・「ひな人形の選び方」
・「ひな人形の知識」
・「お客様の飾り方事例」
・「お買い得情報」などを定期的に、あなたのメールボックスにお届けします。

メルマガ会員登録いただきますと、

5〜10%OFFクーポンをプレゼント

お名前、メールアドレスをご登録いただくと入手できます。

読み物としてお役立ちいただけるコンテンツや、最新情報などもお届けします。

カート

これ以上購入できる商品はありません