雛人形 (お雛様)の飾る場所は?
向き・方角の解説します
リビングや玄関の棚を利用するなど、工夫やアイディア次第でおしゃれに雛人形が飾れます
お雛様の飾る場所には、いくつかのポイントがあります。
まず、和室が一般的な場所ですが、最近では洋室でも飾る人が増えています。
飾る場所によっては、特別なスペースを用意する必要がある場合もあります。
例えば、大きめの棚を利用すると、雛人形をより美しく飾ることができます。
また、雛人形を飾る場所には向きや方角が重要です。
基本的には正面に向けて飾るのがマナーです。
これは、お雛様が出迎える側に向いていることで、お祝いの気持ちを表現するためです。
ただし、飾る場所によっては、向きが異なる場合もあります。
例えば、玄関に飾る場合は、入口から見えるように正面に向けることが望ましいです。
また、雛人形を飾る場所には、風通しがよく日当たりの良い場所を選びましょう。
直射日光に当たる場所は避け、明るくて、乾燥している場所が最適です。
これは、雛人形が長くきれいに保てるために必要な条件です。
雛人形 (お雛様)の飾る場所は?洋間?和室?
最近のお家は、洋間が多いので飾る場所も様々なパターンがございます。
それぞれにメリット・デメリットがあるようです。
しかも、最近のお雛様はコンパクトにおしゃれなリビングに飾りたい方も増えてきておりますので、洋間に飾れる雛人形も増えてきております。
以下は、洋間と和室のアイディアを記載しておきましたので、ご参考にしてください。
- 和室と洋間を融合した空間で雛人形を飾る
- 雛人形のテーマに合わせて、和室と洋間のどちらかに飾る
- 雛人形とともに、和室と洋間のインテリアを合わせる
- 和室と洋間の間の玄関先に雛人形を飾る
- 雛人形を飾る場所を和室と洋間で交互に変える
- 和室には伝統的な雛人形、洋間には現代的な雛人形を飾る
- 和室には飾らないけれど、洋間に飾ることで雰囲気を楽しむ
- 和室と洋間の間に雛人形を並べて、どちらからでも楽しめるようにする
- 雛人形を飾るスペースを作るために、和室と洋間を仕切るスクリーンを利用する
- 和室と洋間の境目に飾ることで、日本の伝統文化と現代の文化を表現する
一番大切にしたいこと
最後に、雛人形を飾る場所には、家族が集まる場所を選ぶことが一般的です。
玄関やリビングルーム、和室などが代表的な場所です。
飾る場所によっては、南向きが良い場合もあります。家族が集まる場所に飾ることで、お祝いの気持ちを共有し、より一層楽しめるでしょう。
具体的な雛人形の飾る向きや方角を東西南北で記載しておきました。
雛人形は、桃の節句というお祝い事の行事です。
飾る向きや方角は、神様と同じ扱いになります。
より良い五月人形の飾る方角は、一般的に東向き、南向きが良いとされております。
神棚と同じ方角です。
ですから、北向きはあまり好ましくないのでしょう。
参考までに、以下を参考にしてください。
-飾る場所- -良い方向の向き-
- 家の東 ・・・・・・南 か 西
- 家の東南 ・・・・・西北 か 西
- 家の南・・・・・・ 東
- 家の西・・・・・・ 東 か 南
- 家の西北 ・・・・・東 か 南 か 南東
- 家の北 ・・・・・・東 か 南
最後に最近はおしゃれな自宅・お部屋が多いです。
素敵なお雛様に出逢いますと、雛人形によりおしゃれなリビングの空間に早変わりします。
この季節を味わいできるように雛人形はご家族が普段よく目にするところに飾りましょう。
ひな祭りの家族の会話や想い出作りを刻んでいくことが一番大切です。
雛人形の部品パーツの順番や左右
雛人形をいざ飾ろうと思ったら、お雛様の脇の部品の配置や官女の順番がわからない。
なんてことありませんか?雛人形の並べ方や順番を解説します。
そんな時にには、以下をクリックししてご確認ください。
お内裏様とお雛様は、左右どちら?
雛人形(お雛様)を出す時期、飾る日は?
早くお雛様を飾りたいのですけど、どんな時期が良いのでしょうか?
絶対だけな日には飾りたくはないですし、だけど娘のお祝いを長く飾ってあげたいのである程度の常識の範囲で知りたいようでしたら解説します。
雛祭りとは?何をしようかな?楽しみ方を知る
「初めてのひな祭り」初節句のお祝いは何をどうする?
雛祭りのトレンド:日本の季節感を味わえて、良い事だらけ
雛人形の今どきのデザイン!最新トレンドから素材・色使いまで
雛人形はいつまで、何歳まで飾るの?年齢は?
雛人形をいつ頃から片付ける?
お雛様の片付け方法保管場所
雛人形を飾る並べる設置場所について
お雛様の意味・役割とは何?
日本の文化にひな祭りでお祝いする文化が、昔からあります。
しかし、なぜ雛人形という人形なのだろうか?お雛様の意味や役割を知りたい方は、以下をクリックしてください。
おすすめでモダンな雛人形が今人気です
雛人形に対する日本人の心は変わりはしませんが、飾るお雛様が徐々にコンパクトで手のかかったおしゃれな感覚のお雛様に人気が集中してしてきております。
作り手の職人の技と魂、そして娘を想う日本人の心を後世に伝えます。
このトレンドなお雛様の技がこもった雛人形を一度ご覧になってください。
コメントを残す