このサイトでは、ブラウザのサポートが制限されています。 Edge、Chrome、Safari、またはFirefoxに切り替えることをお勧めします。

お内裏様とお雛様は、左右どちらに飾る?

お内裏様とお雛様は、左右どちらに飾る?

そろそろ雛人形を飾ろうといざ出してはみたものの、

「お内裏様とお雛様、左右どっちだっけ?」
「友達のところに行けば左右反対に飾っているし、ご家庭それぞれで違うのかな?」

と迷ったことはありませんか。

 

  • 殆どは、向かって左側にお内裏様(男雛)、右側にお雛様(女雛)

 


全国的に販売されている雛人形の九割ほどが関東雛と言います。その場合は、向かって左側にお内裏様(男雛)、右側にお雛様(女雛)を飾ります。ひなせいの雛人形も関東雛です。

残りの一割は京雛と言い、左側ににお雛様(女雛)、右側にお内裏様(男雛)を飾ります

以下では、京雛についてご説明します。

  • 京雛とは?

京雛とは、京都で作られたひな人形ことを京雛と言います。江戸幕府が誕生する以前は、日本の文化の中心が京都か奈良でした。雛人形の文化も京都中心の考え方です。

この時代は、お殿様が向かって右。お姫様が向かって左に着座していたのです。

この違いが生まれたのには諸説ありますが、関東雛は大正天皇の即位礼のとき洋装の天皇陛下が西洋文化に習い、皇后陛下の右に立たれたことからこの風習が広まったと言われています。

現在の結婚披露宴の雛壇も同様の並びになりますね。

京都で作られるお雛様、いわゆる京雛はそれまでの日本本来の並び方のままとなっています。未だに頑なに、歴史のままに飾る京都ならではの考え方なのです。

その頑なさが、京人形というブランドを作っているのも事実です。

しかしながら地域、風習等にもよりますのでこの並び方が絶対ではありません。毎年雛人形を飾り、女の子の成長や幸せを願う。

 

  • お内裏様とお雛様は、正式にはどの人形を言っているの?

 

一般的には、お雛様とはご家庭の三月三日でひな祭りにお祝いする雛人形飾りの全て揃った全体の1セットを指します。その中には、お人形を含め、ぼんぼりであったり丸餅・菱餅の部品等を含めた全体を表しております。

それぞれのご家庭には、それぞれの人数のお雛様がご用意されていると思います。お殿様とお姫様の二人だけであったり、3段飾りの三人官女付きの五人飾りであったり、豪華な十五人の7段飾りであったりします。

それぞれの雛人形が、ご家庭のお嬢さんのご成長を見守る大切なお雛様です。

一方、お内裏様とは?どの部分を名称しているのでしょうか?

お内裏様って、お殿様のことを指しているのではないの?こんな疑問符がよく寄せられます。これには、長年の日本の歴史と言葉の認識、言葉の定義が多く関わってきます。

お内裏様とひな祭り

お内裏様の読み方なんて読むの?

お内裏様は、「おだいりさま」と読みます。

 

Wikipediaより引用

内裏(だいり)とは、古代都城の宮城における天皇の私的区域のこと。御所(ごしょ)、禁裏(きんり)、大内(おおうち)などの異称がある

 

雛人形のお内裏様とは?正式には男雛のお殿様と女雛のお雛様の二人のことを指しております。童謡の歌では「お代理さ〜まに、お雛さま〜・・・」という歌がありました。

しかし、実はこの歌の名称・言い回しが当時間違っておりましたが、歌が持つ人気や伝達力は時代を超えてももの凄く、今の後世に連り継がれて今の複数な認識となっております。

私個人的には、お内裏様とお雛様の
言葉の認識、言葉の定義は人それぞれが持つ認識で意見を交換する気はありませんので、一応正式にはという言葉で治めておりますます。

言葉の定義・認識とは時代を超えて変化するものと思ってますし、これが文化と認識しております。

 

何よりも、楽しいひな祭りを過ごしていただくことが一番かと思います。



  • 他にもよくある質問をご参考ください。

 雛人形の部品パーツの順番や左右

雛人形をいざ飾ろうと思ったら、お雛様の脇の部品の配置や官女の順番がわからない。ってことありませんか?雛人形の並べ方や順番を解説します。
そんな時にには、以下をクリックししてご確認ください。

雛人形(お雛様)を出す時期、飾る日は?

早くお雛様を飾りたいのですけど、どんな時期が良いのでしょうか?
絶対だけな日には飾りたくはないですし、だけど娘のお祝いを長く飾ってあげたいのである程度の常識の範囲で知りたいようでしたら解説します。

雛人形 (お雛様)の飾る場所と向き・方角を知る

雛祭りとは?何をしようかな?楽しみ方を知る

「初めてのひな祭り」初節句のお祝いは何をどうする?

雛祭りのトレンド:日本の季節感を味わえて、良い事だらけ

雛人形の今どきのデザイン!最新トレンドから素材・色使いまで

雛人形はいつまで、何歳まで飾るの?年齢は?

雛人形をいつ頃から片付ける?

お雛様の片付け方法保管場所

雛人形を飾る並べる設置場所について

 

お雛様の意味・役割とは何? 

日本の文化にひな祭りでお祝いする文化が、昔からあります。
しかし、なぜ雛人形という人形なのだろうか?お雛様の意味や役割を知りたい方は、以下をクリックしてください。

おすすめでモダンな雛人形が今人気です

雛人形に対する日本人の心は変わりはしませんが、
飾るお雛様が徐々にコンパクトで手のかかったおしゃれな感覚のお雛様に人気が集中してしてきております。

作り手の職人の技と魂、そして娘を想う日本人の心を後世に伝えます。

このトレンドなお雛様の技がこもった雛人形を一度ご覧になってください。

コメントを残す

コメントは公開する前に、管理者の承認が必要です

「雛人形に関するQ&A」一覧に戻る

以下のボタンから、「雛人形に関するQ&A」一覧に戻ることができます。

一覧に戻る

カート

これ以上購入できる商品はありません