2015.09.08
カテゴリ:ブログ
事例
事例
こんにちは。静岡県の雛人形のひなせい 専務 青木健明です。
本日も五月人形の製作にスタッフは、励んでおります。
そして、わたしもわたしならではで、五月人形の記事投稿に励んでおります。
その事を、グングンやっておりますが、
追いつきません。ドンドン差が開いていってしまうのです。
やってもやっても追い付きません。
こんなにやるの・・・?という感じなのでうね。
ですが、こちらはこちらで確実にもう一年あとでも良いでは、ないですか・
そんなに焦って、行っても良い事はありませんよ!
そして、時間的制約もあるのですから、
少しの五月人形の良し悪しが表現できればいいのでは、ないのでしょうか?
わたしは、そう思うのです。
無理に、押し進めない。
そこまでやったら、わたしがパンクしてしまいます。
そして、うまくいく事もうまくいかないのです。
ですので、五月人形の方は、今まで、実績があった成功例から
ピンポイントで展開してきた方が、宜しいような気もして生きております。
花粉
こんにちわ。
今、小さい子でも花粉症になる子が沢山いるみたいですよね。
うちの息子もその一人です。
小学校に上がったころから花粉症になってしまい、目がかゆかったり、鼻がむずむずしたりと苦しんでいる時もあります。
小さいながらにかわいそうに感じる時もあります。
私が花粉症になったのはたぶん大人になってからだと思います。
小さい頃は花粉???ってなに??って感じだったので今思えば幸ですよね。
なぜ、今は小さい子も花粉症になるんでしょう?
花粉の元となる木が増えたから?
それともみんなが敏感になったから?
時代が変われば生活環境も変わります。
そういうのも影響するのかもしれませんね。
今年は少しでも花粉が少ないといいです。