a:4065 t:2 y:1
人形おおよそ【前袖の横から横】25㎝【前袖から後裾】22㎝【冠まで】15㎝
凛(りん)雛
明るい色調の美しいコンパクトでお洒落な雛人形です。
お姫様は白と赤の対比の美しいお着物でやさしいお顔を引き立たせています。
雛人形のほうが小さい分、柄合わせは余計に卓越した職人技と、長年培ってきたセンスが必要になります。
ひなせいの工房では熟練の職人をそろえています。
その職人技と、女性の視線を大切にした色使い、布づかいがお洒落な雛人形を作りだしています。
お顔が綺麗なお姫様
ひなせい自慢のお顔。ぜひご覧下さい!
表情が凛々しいお殿様
上品な色バランスの着物
人形おおよそ:【前袖の横から横】25㎝【前袖から後裾】22㎝【冠まで】15㎝
動画でお人形をご覧いただけます↓
※20cmの台座に載せて回しております
金は太陽の象徴の色と言われますが、金色をあらわす黄色というのは、
春になって冬眠から目が覚めた動物に完全に目を覚まさせる色としても知られています。
春の訪れを待ちかねた金色のお着物に四季折々の花を刺繍で縫い取っています。
高級感が漂うお着物
動画でお人形をご覧いただけます↓
※20cmの台座に載せて回しております
お殿様は白字でありながら金糸で刺繍したことによって
あたかも金色のお着物であるような印象を持ちます。
お殿様とお姫様のお着物に使われている絹布は同じモチーフを使っていながら、
それぞれ柄の出方、着物に仕立てたときに一番それぞれに映える布を選んで使っています。
このあたりの気の使い方は、私たちが着る着物を仕立てるときの柄合わせと変わりません。
可愛いお道具
菱餅をかたどったひし形の机の上には、小さな硯を添えました。
小さくてもきちんとつくられたお道具は、お洒落なワイン色に塗り上げたものと漆黒に塗り上げたものがございます。
それぞれ、木肌を生かした飾り台にすっきりとなじんでいます。
光のある室内に1か月ほど飾っていただくものですので、色落ちのする漆は使わずに、高級感を持つ溜塗の技法を参考にしています。
雪洞の明かりはやさしく穏やかに台を包み込むように照らしてくれます。
春の夜の穏やかな暖かさを演出してくれる、小さくてもお洒落で優秀なお道具たちです。
屏風
横60㎝×奥行40㎝×高さ60㎝でコンパクトに飾れます
銘木と呼ばれる本物の木材を使い作り上げました。
床柱をイメージし、職人がひとつひとつ丁寧に彫り上げております。
ですので、一つとして同じものがありません。
かわいい雛人形を際立たせる、シンプルながら風合いのある台屏風を仕立てました。
職人がひとつひとつ天然木を彫って作る飾り台は、日本家屋の床柱を参考にしています。
しっかりとした歴史を感じさせる飾り台と屏風には風になびく桜を控えめな色調で描きました。
昼間でも十分な美しさですが、夜、雪洞をつけるとまるで風になびく夜桜のように優雅な背景を作り出してくれます。
こんな方に、おすすめです。
「お洒落な雛人形をお探しの方」
「小さくても高級感のある雛人形をお探しの方」
「小さな子に初めて持たせる贈り物に一級品をとお考えの方」
雛人形を飾りたいと思ったときに、さまざまな住宅事情から小さめな雛人形を探す方は結構多くいらっしゃいます。
が、小さい雛人形はチープな感じがするものが多いのも、残念ながら事実です。
ひなせいでは、小さいからと言って手を抜くことは決してしません。
むしろ、職人の技術の見せどころです。
ため息がでるほどかわいらしい雛人形となっております。
スチロールをこの様にはめてください
屏風を置き、収納完了です!
ご注意ください
コンパクトで、しかもすっきりしまえる!
ひなせいの「しまえるコンパクトシリーズ」は一般的な2人組の雛人形と比べて、小さめなつくりになっています。
都心部などマンション暮らしの方にも本格的な雛祭りを通して、
子供の幸せを最大限に感じてほしい、という想いから開発を続けついに私達の想いがカタチになりました。
しかも台座になっている箱にしまうことが出来るため、
常に収納に困っているマンション暮らしの方にももってこいです。
ご注文の方にプレゼント!
詳しくはこちらから
商品詳細
商品名 : 凛(りん)雛
タイプ : 収納タイプ
価 格 : 220,000円(税込み)
サイズ : 間口60cm×奥行き40cm×高さ60cm
付属品 : 被布着、オルゴール、毛せん、はたき
箱 : お雛様の台の中に収納して頂けます。
※掲載内容につきまして
お写真とは、多少 柄の出方が違う場合がございます。
ひなせいの雛人形が、他と違う理由
雛人形をご提供する前に、
お伝えしたいこと。それは・・・
以下の動画をぜひご覧下さい。↓