a:6143 t:3 y:19
収納できる紗弥花雛
コンパクト な段飾りの 雛飾り です。
あでやかなお姫様、凛々しいお殿様、古式ゆかしい三人官女とお道具がついたタイプのものです。
お顔が綺麗な姫様
表情が凛々しいお殿様。
刺繍の綺麗なお着物
人形:おおよそ横25㎝×奥行22㎝×高さ15㎝の大きさとなっております
春の梅の野を表したようなお着物の色合わせを目指しました。
お着物に使う色は原色ではなく、すべてニュアンスのある色を選んでおります。
この色バランスも、長年雛人形屋が培ってきたもの。
春の下草の緑、紅白の梅畑、これから咲く大きな花の紋などを表現。
春の訪れとお子様の成長を心から喜ぶ意匠となっております。
着物が綺麗なお殿様
優しい顔つきのお殿様は、お雛様に使ったのと同じ布を使ってあります。
同じ布なのに姫様ははんなりと、殿様はりりしく仕上がるバランスを前後左右、
360度どの角度から見ていただいても最適なバランスになるように整えました。
お殿様も、お姫様と同じく桜をモチーフにしたお着物です
力強くデフォルメされた桜をあしらったデザイン
雛人形屋ならではのこだわりで、たとえ戯れにお子様がお雛様の衣裳をめくって確かめたとしても、
細部まで作りこまれたこだわりを感じていただけます。
人に着せるよう、心を込めて作られた雛人形に幼いお子様も喜びになることでしょう。
お洒落な官女
三人官女は目立たないように着物の地紋に桜をあしらった布を使ったお着物にしました。
三人官女はお殿様とお姫様にお仕えして身の回りのことに気を配る女性です。
朱色に映える丸い刺繍は花紋というものです。
中央に座った一人は既婚女性を表していますので、眉がなく、鉄(おはぐろ)をしています。
おはぐろは、女性が結婚した証拠として歯を染めたもので、日本では古代から存在したといわれています。
こだわり抜いたお道具
お道具は小さくても立派な塗の御所車(ごしょぐるま)や重箱、御駕籠(おかご)を並べました。
コンパクトでも美しいお道具はお子様の好奇心を刺激し、遠い昔の文化に思いを馳せるきっかけとなることでしょう。
段飾りの良い点は、ガラスケースと違ってお道具や 雛飾り を間近で見られるということです。
乱暴に触るともちろん壊れてしまいますが、だからこそ美しいものは丁寧に扱わなくてはいけないという心を育てるのにぴったりなのではないでしょうか。
収納台・屏風
飾り台の中にお道具・屏風が収納出来るんです!
引き出した飾り台を中にしまい、ひとつの蓋付きのお箱にします。
お道具等の箱をしまいます。
殿・姫を仕舞います。
殿姫の上に官女を寝かせて置きます。
隙間に屏風を仕舞います。
2.3段目の飾り台を置き仕舞って下さい。
こんな方に、おすすめです。
「コンパクトでも美しい 雛飾り をお探しの方」
「場所をあまりとらない段飾りを探していらっしゃる方」
「伝統的な中に軽やかさのある 雛飾り を贈りたいと思っていらっしゃる方」
商品詳細
商品名 : 紗弥花(さやか)雛
タイプ : スライド式三段飾り
価 格 : 181,000円(税込み)
サイズ : 間口70cm×奥行き67cm×高さ73cm
付属品 : 被布着、オルゴール、毛せん、はたき
箱 : お箱の中に収納していただけます
※掲載内容につきまして
お写真とは、多少 柄の出方が違う場合がございます。
ひなせいの雛人形が、他と違う理由
まずはカタログを手に取り、ご覧になってはいかがでしょうか?
今なら無料でお送りしております。