a:875 t:1 y:5
真多呂人形 弥生(黒)雛
真多呂人形と呼ばれる、上加茂神社認定の木目込み人形です。
木目込み人形はたくさんありますが、上加茂神社から認定されているのは唯一真多呂人形だけです。
280年の伝統技法に忠実に作る雛人形です。
木目込み人形は桐の粉を使って作る木の素地に砥の粉と呼ばれる貝殻の粉末を塗り、その上に溝を掘って布地をはめ込んでいく技法で作ります。
真多呂作の雛人形は素地の作り方から塗る技法や回数までを伝統技法に忠実に作っています。
真多呂人形には大まかに分けて3種類のお顔の種類がありますが、こちらは一番大人びた表情のお顔になります。
おすべらかしと呼ばれる平安時代の髪型をそのままに、おだやかな表情でお子様を見つめてくれるでしょう。
伝統的でありながらオシャレなのは、衣装に理由があります。
伝統的な色合わせを踏襲し、平安時代の重ねの色目を大切にしながら、現代風の色遣いをほのかに取り入れているのがその理由です。
木目込み人形ならではのぷっくりとしたかわいい印象と、歴史を感じさせて古びない色合いをお楽しみいただけます。
可愛いお道具
真多呂人形の雰囲気そのままの、丸みを持ったかわいらしいお道具です。
古き良き時代の嫁入り道具を、オシャレなかわいらしいモチーフでかたどり、明かりは平安時代に使われていた高灯台をお付けしています。
桶のようなものは「貝桶」と言います。
由緒ある真多呂人形の札もお付けしています。
屏風
木板に木目のフィルムを貼り仕上げてあります。
オシャレでかわいらしい真多呂人形が引き立つように、明るい色と落ち着いた色の2色使いの台屏風を付けています。
木で作られた真多呂人形には、木目をがきれいに出る台をお付けしました。
かわいらしい桜が咲く台屏風の前で微笑む真多呂人形はあたかも古の絵のようです。
『こんな方におすすめです』
「本格的な伝統工芸人形をお求めになりたい方」
「伝統工芸品の真多呂人形をお探しの方」
「お子様の一生に一度の雛人形にオシャレな真多呂人形をお探しの方」
商品詳細
商品名 : 木目込み弥生(黒)雛
タイプ : 二人タイプ
価格 : 168,000円(税込み)
サイズ : 間口60cm ×奥行き28cm × 高さ30cm
付属品 : 被布着、オルゴール、毛せん、はたき
箱 : 化粧箱
※掲載内容につきまして
お写真とは、多少 柄の出方が違う場合がございます。
まずはカタログを手に取り、ご覧になってはいかがでしょうか?
今なら無料でお送りしております。