a:16989 t:1 y:1
雪洞を変更しての販売予定です。
落ち着いた雰囲気の雛人形 弥生雛
落ち着いた雛人形だから、大人のエレガントな上品さがいつまでも・・・。
敢えて渋い着物を選別しました。
大人好みのひな人形なのですが、とってもシックでエレガントな親王飾りのひな人形の弥生雛。
こんな雛人形って、ずっと飽きが来なくて素敵なのです。
細部まで本物志向にこだわった、落ち着いた雰囲気のひな人形です。
落ち着きと地味は紙一重なのですが、細部を作りこみ、贅沢な素材を使いました。
落ち着いた雰囲気の中にも、華やいだ上品さが同居する雛人形となっています。
屏風を明るい色にすることによって前に座る親王雛の存在感を高めました。
屏風の柄の桜が散りかかったかのような桜柄を少ししか見えない内側の着物に織り出すなど、
見えないところまで丁寧に作りこみました。
あでやかで、それでいて優しい雰囲気のひな人形です。
お顔が綺麗なお姫様
ひなせい自慢のお顔。ぜひご覧下さい!
表情が凛々しいお殿様
豪華なお着物
人形おおよそ:【前袖の横から横】28㎝【前袖から後裾】27㎝【冠まで】24㎝
お姫様といえば赤のお着物!
華紋模様には、黄色,紫,青,白の4色
本仕立てなので、細部まで本物志向の作り
動画でお人形をご覧いただけます↓
※20cmの台座に載せて回しております
着物が綺麗なお殿様
落ち着いたお色で高級感のあるお着物。
黒という色は、今も昔も高貴な色。
黒の単色にゴールドの華紋模様。
動画でお人形をご覧いただけます↓
※20cmの台座に載せて回しております
高級感のあるお道具
溜塗の技法のお道具です。
桜の柄が可愛らしさを演出します。
ひとつひとつつまみ細工で作ったお花をたくさん入れてあります。
屏風
薄い桃色に菱文様と言われる地紋を入れ、その上にしだれ桜をあしらいました。
菱文様の中でも、斜めに崩した「紗彩形(さやがた)」と呼ばれる文様を使いました。
昔は女性の慶事用(祝い事)の白い衿には紗彩形を使う決まりがありました。
おめでたい席を寿ぐ文様として最高のものです。
しだれ桜のシルエットが、つるし雛の雰囲気ととてもマッチし、
花が降り注ぐかのような優しく華やかな感じの屏風になっています。
桜には金彩をほどこし、落ち着いた中にも華やいだ雰囲気をかもしだしています。
お雛様もキラキラ光る反物なので、屏風もキラキラ光るホログラム。
こんな方に、おすすめです。
「魅力的なひな人形ね!って言われたい!」
「高級感あるお雛様が欲し~い!」
「お雛様って、大人になるまで飾っていくんでしょ!」
「落ち着いたお雛様に出会いたかったです」
「色バランスを重要視したセンスの良いお雛様を探してました」
落ち着きあるお雛さまをお求めの方へ
とってもシックで落ち着きある色の着物。
実は、色使いを落とす程、お雛様の着物選びのセンスや色のバランスが問われるのです。
お内裏様は、黒ベースにゴールドの有職のたったの二色。
お姫様は、日本の国旗のような赤と白の二色ベース。
こういう着物ほど、配色、色使いの組み合わせが難しいのです。
何千種類の中から選別した赤。
そして白い着物はクリーム色の横糸を混ぜ合わせ、
ほんの少しキラキラさせる光の処理をした反物を選別。
さらにポイントは、その白地の反物を襟(えり)もとまで、贅沢に使用していることなのです。
ですので、落ち着きのある高級な雛人形に作り込まれております。
静岡県藤枝市 ひな人形のひなせい通販事業部
ひなせいで雛人形を購入の方にプレゼント!
詳しくはこちらから
商品詳細
商品名 : 弥生(やよい)雛
タイプ : 2人タイプ
価 格 : 165,000円(税込み)
サイズ : 間口75cm×奥行き45cm×高さ38.5cm
付属品 : 被布着、オルゴール、毛せん、はたき
人形箱 : 化粧箱
※掲載内容につきまして
お写真とは、多少 柄の出方が違う場合がございます。
ひなせいの雛人形が、他と違う理由
雛人形をご提供する前に、
お伝えしたいこと。それは・・・
以下の動画をぜひご覧下さい。↓