a:8369 t:2 y:0
ゆめ雛
飾った時:横46㎝×奥行36.5㎝×高さ42㎝でコンパクト!
手のひらサイズのかわいくておしゃれなひな人形をお届けします。
飾り台の中にそのまま収納でき、しまうのに場所もあまりとらないうれしい特徴があります。
お顔が綺麗なお姫様
ひなせい自慢のお顔。ぜひご覧下さい!
表情が凛々しいお殿様
小さくても豪華な着物
④人形おおよそ【前袖の横から横】15㎝【前袖から後裾】15㎝【冠まで】15㎝
お姫様に見られる亀甲菱と言われる六角形の文様は長寿を祈るモチーフです。
平安時代の十二単は何枚もの着物を重ねて着るのが特徴ですが、一枚ずつ微妙に違う色を重ね、後ろに引いた裳裾にもかわいらしく桜を刺繍しました。
動画でお人形をご覧いただけます↓
※20cmの台座に載せて回しております
お姫様もお殿様もおしゃれなパステルカラーでまとめられたひな人形は夢見るような色彩で見る人の目を引き付けます。
着物が綺麗なお殿様
お殿様は若草色に桜を生かした衣装です。
軽やかになりすぎないよう、下に濃紫を重ねて男性らしさを出しました。
動画でお人形をご覧いただけます↓
※20cmの台座に載せて回しております
飾り方は関東の場合、向かって左がお殿様、右がお姫様です。
関西の一部の地域では向かって右がお殿様、左がお姫様です。
どちらが正しいということではなく、関東は現代風の男女の並び方に添い、京都を含む関西の一部地域では平安時代の男女の並び方に添っています。
おうちによっても代々伝わっているものが違うかもしれませんので、並べ方から話が弾むこともあるかもしれません。
かわいい道具
お道具はかわいらしく彩り豊かなものにしました。
特に人気の高灯台はボタン電池でちゃんと明かりがともります。小さなお子さんにも簡単に点けられる人気の品です。
飾り方も難しくありません。ひな人形の横に高灯台を、前にそれぞれお菓子の乗った台、真ん中にお花を載せた高台を置いてください。
花は向かって右がピンク色、左が白が一般的ですがこちらも特に決まりはありません。
おうちならではの飾り方を作り出すのもおもしろいですね。
台屏風
飾った時:横46㎝×奥行36.5㎝×高さ42㎝でコンパクト!
そのまま収納箱になるおしゃれな台は天然木を使っています。
金屏風は「輝かしい未来が待っていますように」という祈りを込められたもので、
結婚式などの時使われるものにはそこに鶴や亀などをあしらうこともあります。
こちらの金屏風は桜を配しました。かわいらしさがただよう、おしゃれな金屏風です。
屏風はどちらを上にしても向かって左上と右下に桜が来るようになっています。
こんな方に、おすすめです。
「上品で小さい雛人形をお探しの方」
「少ない収納場所でしまえる雛飾りをお探しの方」
コンパクトで、しかもすっきりしまえる!
全てのものが飾り台の中に収納できるため、収納場所を取りません。
伝統的な雛人形の顔は子供が怖がってしまうかも、
でも安っぽい雛人形はあまり送りたくない、
手を抜かない職人技に満ちた雛人形が欲しいという方に喜んでいただいております。
ご注文の方にプレゼント!
詳しくはこちらから
商品詳細
商品名 : ゆめ雛
タイプ : 収納タイプ
価 格 : 135,000円(税込み)
サイズ : 間口46cm×奥行き36.5cm×高さ42cm
付属品 : 被布着、オルゴール、毛せん、はたき
箱 : お雛様の台の中に全て収納して頂けます。
※掲載内容につきまして
お写真とは、多少 柄の出方が違う場合がございます。
ひなせいの雛人形が、他と違う理由
雛人形をご提供する前に、
お伝えしたいこと。それは・・・
以下の動画をぜひご覧下さい。↓