トップ > 雛人形一覧 > 80㎝収納 > 粋な雛人形 あすか雛
a:31482 t:2 y:0
松の刺繍の粋な雛人形 あすか雛
黒塗りをベースに、金の屏風の上にポログラムの加工がとても上品。
しかも、黒いお殿様の衣装には縁起のいい鶴の刺繍。
お雛様は松の刺繍で落ち着きがあります。
はっきりとした色のコーディネイト、金屏風に金彩で桜を浮き出した粋な雛人形です。
現代の美しさと伝統的な日本の美を打ち出した雛人形です。
ポログラムなどの現代的な技巧を使うときは、衣裳やシルエットとのバランスが命となります。
存在感のある屏風には存在感のあるひな人形が必要です。
あすか雛は、黒い着物のお殿様・赤い着物のお雛様なので、凛とした美しさを感じる事ができます。
はっきりとしたコントラスト、柔らかい表情ながらそれに負けないお顔の美しさ。
ぼんぼりをつけると、金の屏風に照り映えて得も言われぬ美しさです。
お顔が綺麗なお姫様
ひなせい自慢のお顔。ぜひご覧下さい!
表情が凛々しいお殿様
上品なお衣装
人形おおよそ:横28㎝×奥行27㎝×高さ24㎝
松の刺繍がとても上品さを感じさせます。すっと伸びた綺麗なライン(形)のお着物です。
下地の緑と松の緑を合わせたコーディネートです。
動画でお人形をご覧いただけます↓
※20cmの台座に載せて回しております
お雛さまの衣装は、袖に刺繍された松の緑と、
一番下に重ねられた緑色をコーディネイトしています。
松は葉が八の字に似ているところから、八(末広がり)につながるとされ、
一家の繁栄を祝う木でもあります。
末広がりのお祝いもこめ、
着物の裳裾もすっと伸びたきれいなラインを描くようデザインされています。
高貴な色合いの黒ベースに鶴の柄の刺繍のお着物のお殿様に仕立ててあります。
動画でお人形をご覧いただけます↓
※20cmの台座に載せて回しております
お殿様は黒の絹地に、松に遊ぶ鶴の図柄を日本刺繍であしらいました。
古来から、黒は大変出すのが難しい色で、深みのある黒を出すには、
紅や藍など、違う色で一度白い絹地を染めた後、何度も色を重ねて黒を出す必要がありました。
そのため、黒はたいへん高貴な色として珍重されてきました。
江戸時代には、黒に負けないような華のある粋人しか着られなかったといいます。
粋な色である深みのある黒をベースに、長寿と繁栄を表す松と鶴を日本刺繍であしらった、
大変おめでたい絵柄となっています。
上品なお道具
台屏風
豪華な金色で塗られた屏風は、古式ゆかしい色使いの雛人形にぴったりです。
【こんな人にピッタリです】
「存在感のある、美しい雛人形をお求めの方。」
「おだやかなだけの雛人形でなく、凛とした美しさを持つ雛人形をお探しの方。」
「優しいだけではなく、凛とした心を持った女の子になってほしいと思って雛人形を探していらっしゃる方。」
「一生に一度のものだから、高品質な雛人形をお求めの方。」
はっきりした色を好む人は、自分をしっかりと持ち、流されすぎず世の中を自分のテンポで歩いていける人だといいます。
粋な美しさを持つあすか雛は、ありふれないデザインをお探しの方にぴったりです。
コンパクトで、しかもすっきりしまえる!
豪華に刺繍を施したお人形をしまえるように収納箱の間口を
80cmにしました。
通常規格よりもたった5cmワイドにすることによって、
全てがオール・イン・ワンの収納タイプに。
ですので扱いがたいへん便利です。
ご注文の方にプレゼント!
詳しくはこちらから
実際に、あすか雛を購入した方からの、
心温まる喜びの声を頂きました!
一目惚れして、娘の初節句のために購入させて頂きました。
表情も優しく、小物類も全てかわいくて大満足でした。
ひなせいの雛人形が、他と違う理由
雛人形をご提供する前に、
お伝えしたいこと。それは・・・
以下の動画をぜひご覧下さい。↓