トップ > 雛人形一覧 >ガラスケース一覧 >ガラスの雛人形 夢桜雛
a:4701 t:1 y:8
小さめでも刺繍がきれいなケースの夢桜雛
ガラスケースの中でほほ笑むのは、ちいさくておしゃれなお雛様です。
伝統的な赤と紺の取り合わせで落ち着いた雰囲気のお雛様です。
お顔が綺麗なお姫様
ひなせい自慢のお顔。ぜひご覧下さい!
表情が凛々しいお殿様
お姫様の正面からの一番の飾りは、襟のところの重ね目です。
粗悪なお雛様ですと、一枚一枚お着せする形ではなく、襟のところは襟のところだけで布を重ね、
裾は裾だけで布を重ねるため、よく見ると順序が違ったりするものがあります。
また、部分だけを重ねると布の厚みに差が出ますのでこちらのようなまあるくてかわいらしいフォルムにはなりません。
重ねられた一枚一枚にもきちんとそれぞれ意味があります。
こちらのお姫様は宮中の祭祀に使われる「木火土金水」という五色のお着物を順に重ねています。
これらの五要素が整然と重なっていることによって、天下泰平、平和な日々を願うという意味の陰陽五行思想という考え方にのっとったものです。
この考え方が中国から渡ってきて、日本では安倍晴明で有名な「陰陽道」となりました。
現在も風水等でよく使われる考え方です。
動画でお人形をご覧いただけます↓
※20cmの台座に載せて回しております
着物が綺麗なお殿様
優しい顔つきのお殿様は、お雛様に使ったのと同じ布を使ってあります。
お姫様もお殿様も、同じ刺繍で花尽くしの文様を縫い取りました。
柄の出方を変えてありますので、お姫様は横から見た時が、お殿様は前から見た時が一番華やかな模様が見えます。
動画でお人形をご覧いただけます↓
※20cmの台座に載せて回しております
金屏風は枝ぶりの良い松葉を描き出しておめでたい中にもおしゃれな屏風に仕上げました。
松は一年中緑の葉をつけます。雪の中からのぞく松葉の緑は春の到来をイメージさせ、
また、どんな厳寒期でも負けない強さのようなものを昔の人たちは感じていたところから「不老長寿」
という意味を持つ植物でもあります。
お子さんの輝かしい未来を金屏風で祈り、その中に健康長寿の祈りを込めた屏風です。
ぼんぼりはコンセント式になっていますので、つないでいただければガラスケースの中をまろやかな光で満たします。
お姫様とお殿様の前には貝桶を置きました。
かわいらしいお雛様を飾るときのお道具をそろえるときは考え方が2種類あります。
1つ目は、小さめのお雛様にはもっと小さめのお道具を用意して実際の大きさよりも
お雛様を大きく見せるという考え方です。
もう1つは、若干大き目のお道具を用意してお雛様の小ささをよりかわいらしく見せるという考え方です。
どちらもよいところがたくさんありますが、
こちらのお雛様は少しだけ大き目のサイズにすることによってお雛様のかわいらしさを生かす
考え方でお道具を選んでいます。
ガラスケースのお雛様なので、猫など高いところに上りたがるペットを飼っていらっしゃるおうちにも喜ばれています。
平置きのお雛様だとどうしても猫も手を触れたくなってしまいます。
誤飲などが起きてもいけません。
大事なペットもお雛様も守るタイプの飾り物です。
ガラスですので、お取り扱いにはご注意ください。
納品時は、お雛様は別の箱での納品となります。
ガラスケースの入れ物・お雛様の入れ物。
この二つでの納品となります。
【こんな方にピッタリです】
「転勤が多く、ケースに入った持ち運びやすい雛人形をお求めの方。」
「寝室などに飾るため、埃が心配な方。」
「ペットを家の中で飼育しているため、じゃれついたりしないケース入りをお探しの方。」
「小さめだけれど手の込んだ雛人形をお探しの方。」
ご注文の方にプレゼント!
詳しくはこちらから
商品詳細
商品名 : ガラスケース 夢桜雛
タイプ : ガラスケース
価 格 : 165,000円(税込み)
サイズ : 間口55cm ×奥行き34cm × 高さ33.5cm
付属品 : 被布着、オルゴール、毛せん、はたき
箱 : 収納箱
※掲載内容につきまして
お写真とは、多少 柄の出方が違う場合がございます。
ひなせいの雛人形が、他と違う理由
雛人形をご提供する前に、
お伝えしたいこと。それは・・・
以下の動画をぜひご覧下さい。↓